虹の国へ-日々を楽しんだり嘆いたりしちゃったりして-

平成21年度3次隊青年海外協力隊として
南アフリカ共和国での活動記録

女子サッカー試合観戦、その後

2010-03-03 03:47:19 | 南ア-生活-
今日はサッカー観戦がありました。
でもこの話には続きがあります。

試合終了後、私たちは、
自分たちの学校まで歩いて帰らないといけません。
学校までおよそ1時間弱。
子どもによってはここからさらに1時間以上歩かないといけないようです。

といってもこの子たち、今日は試合に勝ったことにより、
ウキウキな感じで一緒に歩いて帰りました。

が、しかし‥
途中で二手に分かれて帰ったのですが、
私のいる方の子どもたち5人と私は
途中で道に迷い、荒れた砂ぼこりの道を
40分ほど歩くことを余儀なくされました。
こちらは試合のようにうまくいきませんでした。

そのかわり、この子どもたちとはかなり仲良くなりましたね。
彼女たちと最後に激励の握手をして、今日は別れました。
ちなみに次に彼女たちの小学校に学校訪問する予定は、来月です。
ということは、月末の全国大会の後になります。

彼女たちの活躍を今日ここに祈ります。

GIRLS FOOTBALL TEAM

2010-03-03 03:38:20 | 南ア-学校-
今日も先週と同じ学校に学校訪問。
この学校に来るのは2回目ですが、
もう勝手に慣れた感じで過ごしました。

今日の話題は、表題のとおり、女子サッカーチームです。

この学校の女子サッカーチームは、
ムプマランガ州予選を勝ち抜き、
今月末首都プレトリアで行われる全国大会に出場することになっているそうです。

ちなみに南アには、7つの州があるので、
日本に置き換えると、東北地方代表とでもいいましょうか。
全国大会に出場するのは、全部で12チーム。
どこまで勝ち上がれるか期待です。

ところで、今日はそのサッカーチームの練習試合が近隣の小学校でありました。
私も授業終了後、彼女たちと一緒にワゴンで移動。

彼女たちは、敵地の大応援団のいる完全アウェーのなか
序盤から相当苦戦していましたが、後半終了間際の得点のおかげで、
1-0で辛くも勝利。
本番に向けて確実に一歩を踏み出したと言えるでしょう。

写真は、今日の試合の様子です。
黒いユニフォームが私の応援していた子たちで
赤いユニフォームが相手チームです。