虹の国へ-日々を楽しんだり嘆いたりしちゃったりして-

平成21年度3次隊青年海外協力隊として
南アフリカ共和国での活動記録

後輩隊員と折り紙教室

2011-09-28 23:49:02 | 南ア-日本文化紹介-

小学校は、このターム明後日まで続きますが、
南アの協力隊員が多く配属されているFETコレッジは、
先週末で終わっていました。

そこで、今日はFETの後輩隊員の一人に、
私の任地の小学校に来てもらいました。

今日はKamhlushwa地区の小学校。

Gr.2の約200人相手に、
またまた折り紙ワークショップを開催しました。

200人を3クラスに分けて、
3回かぶとを折ることを教えました。

かぶとを教えることは、
もう何度も経験しているとはいえ、慣れないものです。

ただ今日は、教師のサポートがいつにもましてあり、
また後輩隊員にも手伝ってもらったため、
しっかりと教えられたと思います。

残念ながら、私は、今日も写真を撮れませんでしたが、
後輩隊員の方がたくさんとってくれたと思うので、
今度、写真をもらったら、また当ブログで紹介しようと思います。

こうご期待。

※写真をもらったので、UPしておきます。(2011.10.9追加)

はじめに先生に折り方を説明しました。

いよいよ開始。新聞紙を広げて…

正確に折るのは難しい

困ったときは先生に現地語で説明してもらいました。

さあ完成。うまくできたかな?


日本、一勝もできず‥

2011-09-28 12:37:52 | 南ア-W杯-

みなさんはもうご存知かと思いますが、
ラグビーW杯で、我ら日本代表チェリーブロッサムズは、
グループリーグ最終戦で、カナダ代表と引き分け、
1分け3敗で予選敗退しました。

特に最終戦のカナダ戦は、終始リードしていたので、
勝てたのではという思いをした方も多かったと思います。

それだけに残念です。

日本代表が敗退したので、
これでW杯が終わりというわけではありません。

当ブログをご覧のみなさま。

ぜひ南ア代表スプリングボックスを応援しましょう。

現在(9月28日)のところ、
南ア代表は、予選3戦を無敗で予定通り首位通過ができそうです。

現時点で、世界ランキング2位ですから当然と言えば、当然です。

このままプールDを一位通過するとすると、
決勝トーナメントで最初にあたるのは、オーストラリア(世界ランク3位)です。
そして、準決勝で、開催国ニュージーランド(同1位)です。
(いずれも9月28日現在)

いずれも強敵ですが、
優勝するには、どこかで倒さないといけない相手なので、
ぜひ勝利を期待しましょう。

また決勝トーナメントが始まったら、
当ブログでも紹介していきます。

それまでは、インビクタスでも観て、気持ちを盛り上げていってください。