
石見の伝説と歴史の物語−127(高師泰の石見討伐隊−2)
38.高師泰の石見討伐隊 38.3.高師泰那賀郡に侵攻する 佐波一族を降伏させると師泰は軍勢を二分し、 上杉重能をして江川峡谷を下らせ、自身は安濃・邇摩の海岸沿いに西進し、両軍...

石見の伝説と歴史の物語−128(観応の擾乱−1)
39.観応の擾乱 石見で戦闘中の高師泰がなぜ呼び戻されたのか? この頃、京都で大騒動が起きて、南朝軍が京に攻撃を仕掛けてきており、それに対応するために高師泰軍を引き上げさせたの...

石見の伝説と歴史の物語−129(観応の擾乱−2)
39.観応の擾乱 39.3.直冬が蜂起し、尊氏発進する 観応元年/正平4年(1350年)9月29日、九州肥後国から援軍依頼の早馬が京に来た。 それは、ちょうど高師泰が、青杉城...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事