海ほたるで塩辛を購入したく、売店へ向かうと塩辛売場に人集りがあり、お酒の好きそうな親子が、あわびうにを見て騒いでおり、購入して行った🤭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/14/b0274e15269634b75b39096bd7608ec1.jpg?1604231916)
もう一つの貼付ラベルには、あわびは使用していないとの記載が有った‼️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e3/c2f4cf6c655f2bfc8d23705e8d5448c8.jpg?1604231917)
あわびうに⁉️あまり聞いた事のないネーミングでしたが、あわびと雲丹のコラボはお得じゃねー!とあまりよく確認せずに購入😁
元々イカの塩辛のみ購入する予定だったが、痛い出費でしたが、酒のつまみにも良さそうで満足していました😊
今晩の食事の時に食べようと楽しみにしていました。早速蓋を開け雲丹の香りに涎ものでした。一口食べてコリッと鮑の歯応え😋
味も良く満足していたら、妻が本当に鮑が入ってんのかなぁ〜⁉︎って疑問を投げかけた。歯応えも鮑だしなぁ〜っと念のために内容物のラベルを見ると雲丹は確認できたが、鮑の文字がない???
それ以外に、ロコ貝??と言う聞き覚えのない文字が………。
瓶をよく見るとと言うか👀よく見なくともラベルと貼り紙がありそこにはハッキリと「ロコ貝」使用とある🤭
この丸いシールは記憶のどこかに見覚えはあったが、あわびうにとなってるので、そう言うのも入ってるんだろうなぁー。と思った気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/14/b0274e15269634b75b39096bd7608ec1.jpg?1604231916)
もう一つの貼付ラベルには、あわびは使用していないとの記載が有った‼️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e3/c2f4cf6c655f2bfc8d23705e8d5448c8.jpg?1604231917)
思い込みとは、怖いもので「あわびうに」と言う大きな文字を信じてしまった。
でも腹が立った😤
では、紛らわしく「あわび」と言う表記しなくても良いんじゃないか⁉️
よく見ずに騙されて購入してくれる人がいればラッキーとでも思っているのでしょうか?
生産者の言い訳は、あわびに似た食感や味だからあわびと言う表記をしたとでも言うつもりのシールなのでしょうか……?
常識的に、入っても無いのに大きくあわびって書くかよ😤
コレってどう思いますか〜〜🤨