夜、帰ってきたらメールが来ていたので、それにお答えします。シロフクロウの顔をもう少しアップにして欲しいとの事だったので、アップにします。
参考にして下さい。 お役にたてば、幸いです。
夜、帰ってきたらメールが来ていたので、それにお答えします。シロフクロウの顔をもう少しアップにして欲しいとの事だったので、アップにします。
参考にして下さい。 お役にたてば、幸いです。
憂鬱ですね、大きな台風が2つも一度にやって来るなんて。皆さん気をつけてください。こんな日には、小さくて美しい花を見ましょう。 2cm前後のブルー系の花です。 ストレプト カーパスという名前です。
ほんの少し、紫色が入って高貴な感じ、 家の中で毎日咲いています。
床には、もう大分落ちていますがまだまだ咲いています。
何か愛らしい、この花にはどの鳥が似合うだろうか? いつかコーディネイトして作りたい気がしています。
作る材質は何を使おうか? などなど、考えを巡らしています。
先日に続いてカービングに刺激を与える絵を投稿します。22日の続きです。
Ruff エリマキシギ ♀
Greenshank アオアシシギ
Black-tailed Godwit オグロシギ
Curlew ダイシャクシギ
Avocet セイタカシギ
画家の目は、その鳥の細部にまで届いておりカーバーはその細部
をどの様に表現すれば特長が表せるかが、平面と立体の違いで
す。 色んな勉強も大切ですが、画家の目を借りた勉強が一番身
についています。 生きている鳥や、 冷凍庫に保存している鳥も
もちろん、大切な資料ですが・・・・・・自分の作品つくりの準備は資
料集めから始まります。
NHK学園オープンスクール教室の日です。 安藤さんの作品を紹介します。
Grey Plover ダイゼンのレリーフです。 気持ちよさそうに空を飛んでいます。 よく出来てますよ。 バックの空を青くしました。
ちょっと、雰囲気でたかな! 次回に写真お持ちします、楽しみに。
バードカービング用にイメージアップ出来る素晴らしい テレンス ランバートの絵を紹介します。 余りにもその鳥のポーズや、雰囲気は特徴をとらえています。 自然のどこまでを彫刻に表すかが最も大切なことになります。
こんな、素晴らしい絵をみると、気持ちが高ぶります。 あの部分
は、このように、 そしてこの部分はこんな風にと、思いが巡ります
イメージアップには、最適な教材です。