9日お昼頃、大泉の平山美術館近辺でアカショウビンの声が聞けました。
家内が会議で美術館にいたお昼ごろにかなりはっきりと聞き取りました。この声は忘れることが出来ないくらい記憶に残る特徴があります。何度も我が家で聞いていましたから確実でしょう。 薮内さんのイラストから姿を投稿します。
この鳥を肉眼で確認したら、本当にラッキーという気分になります。何という雰囲気を持った鳥でしょうか? 私は4回程確認していますが、毎回感動しています。
9日お昼頃、大泉の平山美術館近辺でアカショウビンの声が聞けました。
家内が会議で美術館にいたお昼ごろにかなりはっきりと聞き取りました。この声は忘れることが出来ないくらい記憶に残る特徴があります。何度も我が家で聞いていましたから確実でしょう。 薮内さんのイラストから姿を投稿します。
この鳥を肉眼で確認したら、本当にラッキーという気分になります。何という雰囲気を持った鳥でしょうか? 私は4回程確認していますが、毎回感動しています。
帰ってきたときには、近辺は雨はやんでいたんですが笹子トンネルまではかなり強烈な雨でした。 やはり、雨の中の運転は結構疲れます。
もう少し濃く濃淡をつけるとグーンとよくなりますよ NHK 安藤さんの作品
VC‘S 白井さんの作品
顔の濃淡をもう少しつけましょう。バーニングの絵は濃淡が大切です。
明日から新しいカリキュラム キレンジャクです。
もう一枚パターン書きました。 最初のは少し首を伸ばして緊張気味のものだったので
おとなしいものにしました。 カットアウトは両方彫れるようにしました。
楽しんで彫ってもらえたら嬉しいのですが・・・・・・・・
フクロウについてから~餌はどのようなもの、どのように育てるのか、....1から~10までの内容がこまかく丁寧に紹介しています。 一読の価値有り。
我が家の花をアップにしました。
小さな花もアップで見るとまた新しい発見があります。
友達の庭の花たち
アジサイやクレマチス、アナベル とにかく今を最高に咲いています。
育てる人の気持ちが入っているような感じに育っていました。 梅雨時に感動を頂きました。