先日 萬重關塾長からのLINEで「口伝」について質問があった。
私は時節というコトバを使用して、花が咲く、時が満ちる、水があふれる、成り行きを説明した。
昨夜の虎乱洞稽古で、師範と名が付く人々に水差しを配布し終わった。
大事なことを説明するのを忘れていたのを、ダーリンが今日つぶやいていた。
水は汲みおいて、落ち着かせる、そうするとおいしくなる。
いい形の容器が必要となる。
もちろん、ニンゲンにとっても水にとっても。
そのための容器であり、水道管で高圧にさらされ、やっと届いた水にしばし休息を与えるのが目的だ。
高圧の水道管や、急速濾過のための塩素投入は水にとり大きなストレスで、形が壊れているだろう。
修行者にとっても意味不明のおかしな型は余計にストレスがたまるに違いない(笑)
戦前の日本の水は神戸なり、横浜なりで船に積み込んで赤道を通過しても腐らなかったそうだ。
その話もダーリンがしていた。
「この水でご飯を炊くと腐りません」
なるほどね。
余談だが、私が政治に興味を抱き行動したのは、一つには水道がでたらめになったのを気付いたため。
また、ポストハーベストという言葉を封印されていることに目がいったため。
日々のストレスにさらされて、やっとの思いで稽古に出てこられた人にも、型という大きな安心を感じてほしい。
そして、その型が身に付き、うまくなったら(美味・上手)もう一度その型がなんであるのかを自分に問うといいだろう。
自分自身のために、修行に向かう。
それは、名利栄達、段でもなければ優勝でもない。
そういうところから、遠いところにある高い志が我々の目指すところだ。
口伝は、時節が到来したら、それがどんな時にでもそっとお伝えしよう。
水差しはそこに水を入れただけで、部屋の波動を整えてくれるという。
居合者はそこにいるだけでピリピリとした緊張、鋭い眼光、きびきびとした態度。何よりも後悔しない果断。
それを「通過」してこその円熟だろう。
どうやら私には縁がない項目だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます