200名を超える有段者を育ててきた。
しかし、どうしても私の指導で伸びない、または話が飲み込めない方もいた。
先日、藤平先生がTV出演されるということで、誠に久しぶりでTVを視聴したら、そのあとの出てこられた人が実に興味深いことをやっておられた。
早速実験。赤いところが安定しているところ。点線は安定する方向
世の中は <河>型と、<城>型が半々だという。
これは私の直門がわかりやすいように名前を変更した、河野型 大城戸型の略だ。
幸いなことに斎藤名人、村上範士ともに<城>だったので、すらすら飲み込めた。その型に不遜にも私の字を使うのはご海容いただきたい。
両先生とも型が違うのに真剣道居合を習得されるご努力はいかほどだったろう。
どの型が不都合というわけではない、体の折り目のようなものだと説明されていた。
このことを月影会で話したら、不拳庵助教が「私は居合には向いていないのでしょうか?」といった
私は「そんなことはありません、河野先生は明らかに貴殿と同じディレクトシステムです」
もしかしたら、助教は「基道館の居合」といいたかったのかもしれないが。ご心配なく基道館はこれからどんな型にも対応できる居合のカリキュラムシステムを作り上げます。
それを知らず、指導してきた私のトンチキ、不勉強、無知に恥じ入っている次第です、過ちを改むるにはばかることなかれ。です。
根本的に体の使い方が違う。
手指を折り曲げるにも、<河>は第二関節から始めるし、<城>は第三関節から始める。
階段を上るのも、椅子から立ち上がるのも全く違う方法をとる。
型にはめるのが古流であり、その型を自在に応用するのがブジュツではあるが、こんなところに落とし穴があるとは!
恐れ入った。
以降、各人の型を観察し、というか簡単に絵にかいたテストで判明する。指導を改善してゆくつもりだ。
しばらくは手探りになるだろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます