基本的に西武鉄道

などと書きながら、詳しくないです。
文字より写真多め

EC-1を愛でる。

2024年10月29日 | 入間基地
・・・川崎EC-1・・・



■未明
布団の中で、ふと目が覚めた
多分、未明だったと思う
なにげなくスマホでXを開くと、、
とんでもない情報が
普段この手の情報に非常に疎いので
早速、ウラを取るとどうやら本当らしい

10:40にEC-1が練習

むむ、撮りたい
本日の予定を思い起こす
確か、なにもないはず
翌日とその次は撮影があるのでどうにもできないが
今日は、なにもない
これは
つまり
導かれている

午前休みにしていくしかない
運命をまっとうせねば

■6時
起床
まず風向きを調べる
この向きによってどこで撮るか、どんなカットが撮れるかが決まる

北風予測

これを踏まえて
どんなカットを撮りたいかを考える

やっぱ、転がり正面撮りたい

入間ならではの構図
向かい風に向かって離陸するので
駐機場から南に向かって移動する
それを正面から撮れる場所があるのだ
カモノハシの正面
誰もが撮る構図だが、撮りたいのだ

次に撮りたい構図は、、

着陸の進入時の正面

着陸のランプが点灯してるところ
着陸の為に、向きを変えているところ

となると、誘導灯根本だ
ここでは、動画も撮りたい

ここまでは必須として
あとは、、練習飛行ということは
機動飛行とかするかもしれないが
それは撮れればラッキーということにしよう

撮りたいカット、それが撮れる場所は決まったので
次は機材だ

動画撮る時、シャッター音入れたくないから
サイレントで撮れるカメラも持っていく
三脚も必要だし、脚立も



■8時
情報では、10時40分だったが
なんか落ち着かないので、出発
OKN氏に宣言
すると

「9時に上がる」

え、、
なんと
そっか、10:40というのは上がる時間ではないのね
やはり
導かれている



■8時半
現着
先客数名
意外に少ない
YS-11離陸は撮れず
まあいい、こないだ撮った
今日は、EC-1なのだ




8:39
T-4来た。
後方の水平尾翼が気になる、、





入間名物、朝の渋滞




ちょっと間が空いて




8:58
T-4来た





おお、C-1だわ
これは
もしかして





こっち来てる






これは、EC-1なのか?





うむむ、もうちょっとでわかるぞ!






キターーーーーー!!







カモノハシ ガ キタ






T-4の排気の向こうにヤツはいる





ワクワクドキドキ






9:00
ついにヤツが姿を現した。





顔面を堪能する























9:03
飛んでいきました。




さて、どうしたものか
すぐ戻ってくるのかどうなのか
離陸後を眺めていると、どうやら、こっち戻ってくるような進路
じゃここで、ちょっと撮る
電線が邪魔であんま撮れないのだが





なんか、愛おしい





こんな姿だけどちゃんと飛んでます





各所お疲れだけど





で、また飛んでいきました。

今度は、まっすぐ抜けて見えなくなったので、しばらく帰ってこないと予測




続いて、T-4も来たから撮る






真横




これすごくキレイに撮れてて自己満足感動
部分を切り出しても







克明に写ってる、、
すごいぞ EOS 90D&安い方のシグマ150-600mmとACR




さて、移動




進入正面を狙う
がしかし
全然動きなし

■10時
相変わらず、うごきはない
ただただ南の空を見る
たまに後方からエンジン音聞こえるけど
この位置からは全く見えない
ただ待つしかない


だんだんと、後方を歩くカメラマンが増えてくる
みんな、10:40を目指してきたのか
残念ながら、主役はもう上がってしまいましたよ、、


■10時10分


戻ってきた。








おお、カッコいい





左右にぶれている
北風から、東→西風になってきている





ハイ、着陸進入ド正面いただきました!








ド迫力
とんでもない爆音でした、、




撮りたいカットは撮れた。満足
ここで、OKN氏の状況を聞くと


10:43から始まるよ



なぬ、あと10分
誘導灯付近だと、機動飛行見えないので
荷物まとめて、さきほどのフェンスに戻る
ひとり走る私




■10時44分



さあ





おお、脚ひっこめたまま進入
カッコいい〜〜
着陸とは異なる高度
これは、ヤル





すごい角度でターン












おお〜〜〜〜!!





再び、こっちくる





ターン









今度は普通に抜けていきました。





■10時50分

再び戻ってきて










着陸





堪能しました。





次は、11月3日
地上で細部観察させてください。



2024入間航空祭 EC-1 予行 進入




















コメント    この記事についてブログを書く
« 保谷で52席 | トップ | 2024 入間航空祭<ブルー以外> »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

入間基地」カテゴリの最新記事