![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/70/efa3e015072dd20b7e1c59091e7c4db3.jpg)
〜〜横瀬駅〜〜
今年もあと少し。業務は一段落したので、粛々とデスクワークしています。フィルムの時代は、撮ったら現像所に持って行って、2時間休憩。で出来たら、セレクトして納品して終わりだったけど、今は、、PC/アプリで現像して調整や時には軽いレタッチして納品なので、結構デスクワークがあるのです。
さてさて、ドン曇りの日曜日。太陽が全く出てないこんな日は絵にはならないけど、ちょっと気になる場所があるので、下見メインで出かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6b/eb30ac92f00d1b07f7d0f902b9fc6964.jpg)
640円です。池袋や本川越、拝島まで行ってもこんな額にはならないので、なかなか遠いとこなんですね
という訳で、話は前後しますが、保谷駅からスタート。恒例の池袋端からちょっとトリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5a/d0c9dde68e8ed681b2c134c27afe269c.jpg)
まずは、6000系。ドン曇りなので、ヘッドライト点灯でいい感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/96/f1c2a325efa95bb7d297c946b370e211.jpg)
こちらは、保谷止まりで、2番線から電留線へ入っていく、30000系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b8/b6055615c0da65d8f8dc7623762deb78.jpg)
上りイエローは、2000系。大きな前パンタグラフ。2個付いてて迫力満点。カッコイイな〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/56/21a4ff78b9103d58ef40f976b03de7ad.jpg)
大泉学園からの坂を登って来たのは、9000系。黒い手すりが引き締まって見えます。ちょうど、上り電車も来てイエローワールド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/34/3f39029fee1787226c930061a66d56d7.jpg)
さあ、ふかふかシートの9000系に乗って、まずは飯能駅へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/17/c1f9e01b0474f287845db3bdf82f0d7b.jpg)
乗って来た9000系と並んだのは、40000系。時代を感じますな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bc/21220730605ae40e35454006e06ac2b6.jpg)
ハイ、今度は急行 池袋行きで、行ってらっしゃい9000系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/78/eb062ac53121aac4dfd6ff1cd56bfc3a.jpg)
入れ替わりで、やって来たのクラシック。これはラッキー以上にラッキー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b7/0b72df21fa0c6b5137b800372c3b0f77.jpg)
次にやって来たのは、西武秩父行き表示で入線の、30000系。日曜日はこんなのも走ってんのね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/29/dc8b6d3af7bac3053bc71c78e1937f62.jpg)
クラシックと入れ替わりに、やって来たは、またもや貴重な9000系
さてさて、先ほどの30000系 西武秩父行きに乗って、さらに進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d4/1fbf3f4e0df1308a639bd8dc5b26c18f.jpg)
山電車としては、味気ないけど、遮るものがない、前面展望はいいですね
長いトンネルを抜け、カーブに入った先に見えたのは、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1d/52fa32da5f0ebe72b35828eb6b71a00f.jpg)
ああ、レッドアロー、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/79/76c58d44f7f687f28dbd802125cff650.jpg)
初めてみる光景なので新鮮ではあります、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/34/1e42a228350601b84a38433c73b7adc3.jpg)
横瀬駅進入。40000系休憩中。ちょうど、下りも進入、、来る来るこわーーーい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5d/fd2060760e9b2cc345284954d17d9766.jpg)
保存している車両と、これから解体する車両、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d5/7b8615b4f4ff8a68169cf7668c21e698.jpg)
保谷同様に野ざらしなのか、
駅を降りて、歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f0/d038a55ea064e971e834a960249944c6.jpg)
なんかすごい工場が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/43/2e995b6d4857f52f63d600dca15b94bc.jpg)
道端からの光景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d6/181109838ce6126888b965e8de2f13e7.jpg)
保線車は解体じゃなくて朽ちるのを待つのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0b/c9d20b28ceecafce08b1179776aff6b9.jpg)
寂しいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/48/11b38476b408528f87323ce3e1629dda.jpg)
山間に佇む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/67/9d81033d418fc7c9615543eb9afbfa37.jpg)
黄色いのはコンベアなのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4e/046d8de1f77ebf2a363cfb1e405ded46.jpg)
幼少時に登ったことがある?武甲山。どんどん痩せてくみたいだけど、どこを登ったんだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3d/97bfd7e36da5a0949a2d3edc1361a308.jpg)
この組み合わせもあとわずか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/aa/c2c44599a063434066e1d55e9865675f.jpg)
やっぱ4000系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/95/2ae0eae193826a0a2601ce494cce5f9f.jpg)
無彩色で味気ないので彩度強めに仕上げてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/84/ab9c9d1d2e14eb238ec0f4d80e52ee63.jpg)
こういう標準カットみたいのも好き
ハイ、目的の場所の下見はできたので、満足。今度はちゃんと光を選んで訪問します。さて、、、、西武秩父駅まで歩くか、、、どうしようか、、しかしながら、あまりにも寒く、光もないので、早々に切り上げ再び横瀬駅へ歩き出す、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2f/a212c734e03bb82103243c8f7b6edced.jpg)
お、2000系も標準カット的に撮れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5e/c3e1f859615bccedc38d7ac371e104fd.jpg)
駅のホームを道端から、これもいいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/37/d5777270f8cda6d6f03446c671992530.jpg)
レッドアローに乗る人が結構いるのには驚いた。私はもちろん普通列車を待つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b2/a2aed7807afd445cc672c7e03de6532e.jpg)
帰りは、4000系。やっぱ展望は限られるけど、味があるなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a2/e9ed515fe4d4b1c30089657d02121f93.jpg)
単線トンネルは余地がないので、入っていくのはちょっとコワい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0d/8992c37b086a4821936cb1f06fb7bd85.jpg)
実際は、もっと暗いので、なかなかコワい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/35/c0048bf3b1081d0875fa4404a296f772.jpg)
トンネルを抜けると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c9/6222d7dd0dcbcae66916c433573d8d44.jpg)
お、特別な4000系が居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/62/5f83678b88fc5312964036d688c50019.jpg)
どこかで撮ろうかとちょっと考えたけど、この出会いを選びました。だって寒いんだもん
以上。おしまい
今年もあと少し。業務は一段落したので、粛々とデスクワークしています。フィルムの時代は、撮ったら現像所に持って行って、2時間休憩。で出来たら、セレクトして納品して終わりだったけど、今は、、PC/アプリで現像して調整や時には軽いレタッチして納品なので、結構デスクワークがあるのです。
さてさて、ドン曇りの日曜日。太陽が全く出てないこんな日は絵にはならないけど、ちょっと気になる場所があるので、下見メインで出かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6b/eb30ac92f00d1b07f7d0f902b9fc6964.jpg)
640円です。池袋や本川越、拝島まで行ってもこんな額にはならないので、なかなか遠いとこなんですね
という訳で、話は前後しますが、保谷駅からスタート。恒例の池袋端からちょっとトリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5a/d0c9dde68e8ed681b2c134c27afe269c.jpg)
まずは、6000系。ドン曇りなので、ヘッドライト点灯でいい感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/96/f1c2a325efa95bb7d297c946b370e211.jpg)
こちらは、保谷止まりで、2番線から電留線へ入っていく、30000系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b8/b6055615c0da65d8f8dc7623762deb78.jpg)
上りイエローは、2000系。大きな前パンタグラフ。2個付いてて迫力満点。カッコイイな〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/56/21a4ff78b9103d58ef40f976b03de7ad.jpg)
大泉学園からの坂を登って来たのは、9000系。黒い手すりが引き締まって見えます。ちょうど、上り電車も来てイエローワールド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/34/3f39029fee1787226c930061a66d56d7.jpg)
さあ、ふかふかシートの9000系に乗って、まずは飯能駅へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/17/c1f9e01b0474f287845db3bdf82f0d7b.jpg)
乗って来た9000系と並んだのは、40000系。時代を感じますな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bc/21220730605ae40e35454006e06ac2b6.jpg)
ハイ、今度は急行 池袋行きで、行ってらっしゃい9000系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/78/eb062ac53121aac4dfd6ff1cd56bfc3a.jpg)
入れ替わりで、やって来たのクラシック。これはラッキー以上にラッキー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b7/0b72df21fa0c6b5137b800372c3b0f77.jpg)
次にやって来たのは、西武秩父行き表示で入線の、30000系。日曜日はこんなのも走ってんのね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/29/dc8b6d3af7bac3053bc71c78e1937f62.jpg)
クラシックと入れ替わりに、やって来たは、またもや貴重な9000系
さてさて、先ほどの30000系 西武秩父行きに乗って、さらに進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d4/1fbf3f4e0df1308a639bd8dc5b26c18f.jpg)
山電車としては、味気ないけど、遮るものがない、前面展望はいいですね
長いトンネルを抜け、カーブに入った先に見えたのは、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1d/52fa32da5f0ebe72b35828eb6b71a00f.jpg)
ああ、レッドアロー、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/79/76c58d44f7f687f28dbd802125cff650.jpg)
初めてみる光景なので新鮮ではあります、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/34/1e42a228350601b84a38433c73b7adc3.jpg)
横瀬駅進入。40000系休憩中。ちょうど、下りも進入、、来る来るこわーーーい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5d/fd2060760e9b2cc345284954d17d9766.jpg)
保存している車両と、これから解体する車両、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d5/7b8615b4f4ff8a68169cf7668c21e698.jpg)
保谷同様に野ざらしなのか、
駅を降りて、歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f0/d038a55ea064e971e834a960249944c6.jpg)
なんかすごい工場が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/43/2e995b6d4857f52f63d600dca15b94bc.jpg)
道端からの光景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d6/181109838ce6126888b965e8de2f13e7.jpg)
保線車は解体じゃなくて朽ちるのを待つのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0b/c9d20b28ceecafce08b1179776aff6b9.jpg)
寂しいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/48/11b38476b408528f87323ce3e1629dda.jpg)
山間に佇む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/67/9d81033d418fc7c9615543eb9afbfa37.jpg)
黄色いのはコンベアなのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4e/046d8de1f77ebf2a363cfb1e405ded46.jpg)
幼少時に登ったことがある?武甲山。どんどん痩せてくみたいだけど、どこを登ったんだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3d/97bfd7e36da5a0949a2d3edc1361a308.jpg)
この組み合わせもあとわずか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/aa/c2c44599a063434066e1d55e9865675f.jpg)
やっぱ4000系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/95/2ae0eae193826a0a2601ce494cce5f9f.jpg)
無彩色で味気ないので彩度強めに仕上げてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/84/ab9c9d1d2e14eb238ec0f4d80e52ee63.jpg)
こういう標準カットみたいのも好き
ハイ、目的の場所の下見はできたので、満足。今度はちゃんと光を選んで訪問します。さて、、、、西武秩父駅まで歩くか、、、どうしようか、、しかしながら、あまりにも寒く、光もないので、早々に切り上げ再び横瀬駅へ歩き出す、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2f/a212c734e03bb82103243c8f7b6edced.jpg)
お、2000系も標準カット的に撮れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5e/c3e1f859615bccedc38d7ac371e104fd.jpg)
駅のホームを道端から、これもいいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/37/d5777270f8cda6d6f03446c671992530.jpg)
レッドアローに乗る人が結構いるのには驚いた。私はもちろん普通列車を待つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b2/a2aed7807afd445cc672c7e03de6532e.jpg)
帰りは、4000系。やっぱ展望は限られるけど、味があるなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a2/e9ed515fe4d4b1c30089657d02121f93.jpg)
単線トンネルは余地がないので、入っていくのはちょっとコワい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0d/8992c37b086a4821936cb1f06fb7bd85.jpg)
実際は、もっと暗いので、なかなかコワい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/35/c0048bf3b1081d0875fa4404a296f772.jpg)
トンネルを抜けると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c9/6222d7dd0dcbcae66916c433573d8d44.jpg)
お、特別な4000系が居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/62/5f83678b88fc5312964036d688c50019.jpg)
どこかで撮ろうかとちょっと考えたけど、この出会いを選びました。だって寒いんだもん
以上。おしまい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます