
56歳の求人
56歳
微妙な年齢
多くの会社は60定年で、再雇用制度があったとしても65
朝から晩まであらゆる求人を見ていてわかってきたことがある
まず、
経験を活かすのか、活かさないのか
活かせる求人があるのか、ないのか
私の経験
主に写真撮ってきました。
その延長で動画
となると、まず活かせる可能性があるのは、「写真」
■求人サイトで、「写真」というキーワードで検索すると、、
・ウエディング
・学校アルバム
・ECサイトのブツ撮り
・不動産物件
・中古車/バイク
そんなもんです。
写真なんて、そんなもん
で、これらは皆、安いので若者向けだと思われます。
中古車/バイクってのもいいかと思ったんだけど、
この業界ドロドロなので、精神やられる危惧
私、なんでも撮れますけど
これらはこれらで、当然、ずっとやってきた方々がいるわけで
彼らよりうまくは撮れません
じゃあ、やってきた専門分野の「写真」はどうなのか?
ってことになりますけど、、、
これがすごく特殊なので、、
こんな分野の写真の求人はありません
そもそも、同業者すらいるのか怪しい分野なのです。
そんなわけで、経験を生かす「写真」求人はありません。
社会に通用しない経験をもくもくと積んできた私の人生
ま、今まではそれで楽しかったし評価されていたので幸せでした。
過去完了形ってことで良しとします。
では、次に、
■求人サイトで、「撮影」というキーワードで検索すると、、
これは、「写真」と同じ結果にプラスして、「動画撮影」が出てきます。
それも、数多く
・サッカーとかゴルフ番組
・自社の広報用
・教育
など、写真よりはるかにたくさん出てくるので、
経験を生かすならば、「動画」しかありません、ほぼ。
幸にして、これらの動画は、
自社SNSや自社広報動画なので、シンプルなのもいいんですけど
写真専門の私がたまに動画やってて、感じたのは
動画はヤバい
写真よりはるかに難しい
なので、動画できます〜 なんて軽く言えないんだよな、、
つまり、経験を生かすならば、
得意ではない分野の写真で年収ダウン
基礎レベルの動画で年収ダウン
これしか選択肢はありません。
ま、年収ダウンは仕方ないと思っています。
今までに対する評価=今の年収なので、、
安定して働けることが第一なのです。
ということで、
まず、経験を活かせる系の数少ない求人に応募
でも、何歳くらいの人が欲しいのか、定年は何歳なのかを明記している求人が少ないので
応募書類をがんばって書いて応募しても、、年齢で落とされることが多いと思われ
それも、年齢が、、という理由を明記していることはなく
他にもっと良い人がいたから、とか書かれてるのに、まだ求人自体は継続してたりして、
無力感が増すばかりです、、。
なので、
並行して、経験を生かさない求人を検索します。
そもそも、撮ることにそれほどこだわりはありません。
なぜならば、好きに撮るのは趣味でできるから、、
どんな仕事してても、撮ることはできる。
それが、業務なのか趣味なのか、どっちでも構わない
得意ではない分野を撮るならば、「撮影」求人じゃない方がいいのでは?
という考えもできるのです。
■求人サイトで、「未経験、正社員」というキーワードで検索すると、、
(+東京都、埼玉県、神奈川県)
これはドバドバ出てきます。
多いのが、
・タクシー
・役員送迎ドライバー
・配送ドライバー
・介護
・栄養士
・施工管理者
・警備員
これらとて、定年60、再雇用65ですけどね
運転はキラいじゃないけど、リスクあるからね、、
で、さらにしつこく検索して、ちょっといいかな
と思うのは、
・製造
つまり、工場です。
食品とか車とか、、
学生時代、弁当工場でアルバイトしてたので、、
なんか、それでもいいなぁ、と思います。
近所の食品工場
大手企業なので、経営は安定してます。
年収は下がるけど、賞与がある。
仕事は単調だと思うけど
なにかをつくる、ってことは、写真も食品も同じだと思います。
まして、生活必需品だし、口に入れるものだから
写真よりもはるかに、社会貢献度高いし緊張感ある
近所の食品工場は、定年60、再雇用65って明記しているのも安心
今までは、家族に迷惑かけつつ、不安定な状態だけど、
自分のやりたいことをやってきたので、
せめて、この先は、割り切って対価を得る労働ってのはアリなのかと、、
業務で写真やらなくなると、趣味写真がさらに充実するだろうし、、
悪くないと思えるぞ、食品製造
これはこれでワクワクだ。

56歳
微妙な年齢
多くの会社は60定年で、再雇用制度があったとしても65
朝から晩まであらゆる求人を見ていてわかってきたことがある
まず、
経験を活かすのか、活かさないのか
活かせる求人があるのか、ないのか
私の経験
主に写真撮ってきました。
その延長で動画
となると、まず活かせる可能性があるのは、「写真」
■求人サイトで、「写真」というキーワードで検索すると、、
・ウエディング
・学校アルバム
・ECサイトのブツ撮り
・不動産物件
・中古車/バイク
そんなもんです。
写真なんて、そんなもん
で、これらは皆、安いので若者向けだと思われます。
中古車/バイクってのもいいかと思ったんだけど、
この業界ドロドロなので、精神やられる危惧
私、なんでも撮れますけど
これらはこれらで、当然、ずっとやってきた方々がいるわけで
彼らよりうまくは撮れません
じゃあ、やってきた専門分野の「写真」はどうなのか?
ってことになりますけど、、、
これがすごく特殊なので、、
こんな分野の写真の求人はありません
そもそも、同業者すらいるのか怪しい分野なのです。
そんなわけで、経験を生かす「写真」求人はありません。
社会に通用しない経験をもくもくと積んできた私の人生
ま、今まではそれで楽しかったし評価されていたので幸せでした。
過去完了形ってことで良しとします。
では、次に、
■求人サイトで、「撮影」というキーワードで検索すると、、
これは、「写真」と同じ結果にプラスして、「動画撮影」が出てきます。
それも、数多く
・サッカーとかゴルフ番組
・自社の広報用
・教育
など、写真よりはるかにたくさん出てくるので、
経験を生かすならば、「動画」しかありません、ほぼ。
幸にして、これらの動画は、
自社SNSや自社広報動画なので、シンプルなのもいいんですけど
写真専門の私がたまに動画やってて、感じたのは
動画はヤバい
写真よりはるかに難しい
なので、動画できます〜 なんて軽く言えないんだよな、、
つまり、経験を生かすならば、
得意ではない分野の写真で年収ダウン
基礎レベルの動画で年収ダウン
これしか選択肢はありません。
ま、年収ダウンは仕方ないと思っています。
今までに対する評価=今の年収なので、、
安定して働けることが第一なのです。
ということで、
まず、経験を活かせる系の数少ない求人に応募
でも、何歳くらいの人が欲しいのか、定年は何歳なのかを明記している求人が少ないので
応募書類をがんばって書いて応募しても、、年齢で落とされることが多いと思われ
それも、年齢が、、という理由を明記していることはなく
他にもっと良い人がいたから、とか書かれてるのに、まだ求人自体は継続してたりして、
無力感が増すばかりです、、。
なので、
並行して、経験を生かさない求人を検索します。
そもそも、撮ることにそれほどこだわりはありません。
なぜならば、好きに撮るのは趣味でできるから、、
どんな仕事してても、撮ることはできる。
それが、業務なのか趣味なのか、どっちでも構わない
得意ではない分野を撮るならば、「撮影」求人じゃない方がいいのでは?
という考えもできるのです。
■求人サイトで、「未経験、正社員」というキーワードで検索すると、、
(+東京都、埼玉県、神奈川県)
これはドバドバ出てきます。
多いのが、
・タクシー
・役員送迎ドライバー
・配送ドライバー
・介護
・栄養士
・施工管理者
・警備員
これらとて、定年60、再雇用65ですけどね
運転はキラいじゃないけど、リスクあるからね、、
で、さらにしつこく検索して、ちょっといいかな
と思うのは、
・製造
つまり、工場です。
食品とか車とか、、
学生時代、弁当工場でアルバイトしてたので、、
なんか、それでもいいなぁ、と思います。
近所の食品工場
大手企業なので、経営は安定してます。
年収は下がるけど、賞与がある。
仕事は単調だと思うけど
なにかをつくる、ってことは、写真も食品も同じだと思います。
まして、生活必需品だし、口に入れるものだから
写真よりもはるかに、社会貢献度高いし緊張感ある
近所の食品工場は、定年60、再雇用65って明記しているのも安心
今までは、家族に迷惑かけつつ、不安定な状態だけど、
自分のやりたいことをやってきたので、
せめて、この先は、割り切って対価を得る労働ってのはアリなのかと、、
業務で写真やらなくなると、趣味写真がさらに充実するだろうし、、
悪くないと思えるぞ、食品製造
これはこれでワクワクだ。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます