
22年1月13日(金曜)
有休取って、向かった先は、未だ歩いたことが無い、狭山線
野球に興味がないこともあってか、この路線の存在はかなり薄く今まで、全く乗ったことが無かったのだ。多摩川線は何度も乗っているのに、、
しかし、机上調査でその軽い気持ちが早くも覆されることに

気になる地点がなかなかに多い
これは、ひょっとすると、全線歩けないかも、、たったふた駅なのに、、、
そんなこんなで、いざ狭山線へ
1発目ってことで、光無視の下見目的

10:08 西所沢駅
まず、終点まで行って、そこから歩こうかと、

10:27 西武球場前駅
この解放感、、どっかで感じた、、、、ええと、三峰口だな。

赤電到着
30000系とこの赤電が、行ったり来たりなのね

なんかすごくキレイ

F6.3でも浅い

あ、山口線、、、乗ったことないわ、、、

赤電とは異なる

出発
さて、

気持ちよい

がらんとしてるけど、この広さが野球の時必要ってことで、、

普段はこのホームのみなのかな
さて、外に出ると

新101系ちょっと見えるけど、開いてないのね
歩きます。

架線と信号と架線柱だっけ、なんか壮観でカッコイイぞ

高架駆け下りてくるとこなんかいい

柱がムズイ

線路幅があって、なんかイイ

パースかけてもイイ

松に惹かれたんだけど、、うまく料理できなかった

再訪だな

編成短いのになかなか尻尾まで入るとこないな

横で成立する場所が、全然ない、、好みの問題だけど、

チラリ

チラリ横

光るレール



縦ばっか、。
こうしてまとめてみると、なんで、こんなにも時間がかかったのかわかんない。食事とか休憩もしてないんだけど、、

ひと駅歩いただけで、日没に、、下山口駅から帰ります。

お、ここで、黄黒来た。最後の最後で、来てくれました。

最高カッコいい

いつの間にか、6000系まで
そんな、狭山線1回目
ひと駅しか歩けなかったけど、再訪すべき場所も数多く見つかったし、なかなか充実した観察だった。この単線をラビューが走ったりするわけで、ベストな光で撮ることを今からワクワクして待ちます。さあ、残り、下山口駅からも、非常に興味深い地点があるので、楽しみ。
有休取って、向かった先は、未だ歩いたことが無い、狭山線
野球に興味がないこともあってか、この路線の存在はかなり薄く今まで、全く乗ったことが無かったのだ。多摩川線は何度も乗っているのに、、
しかし、机上調査でその軽い気持ちが早くも覆されることに

気になる地点がなかなかに多い
これは、ひょっとすると、全線歩けないかも、、たったふた駅なのに、、、
そんなこんなで、いざ狭山線へ
1発目ってことで、光無視の下見目的

10:08 西所沢駅
まず、終点まで行って、そこから歩こうかと、

10:27 西武球場前駅
この解放感、、どっかで感じた、、、、ええと、三峰口だな。

赤電到着
30000系とこの赤電が、行ったり来たりなのね

なんかすごくキレイ

F6.3でも浅い

あ、山口線、、、乗ったことないわ、、、

赤電とは異なる

出発
さて、

気持ちよい

がらんとしてるけど、この広さが野球の時必要ってことで、、

普段はこのホームのみなのかな
さて、外に出ると

新101系ちょっと見えるけど、開いてないのね
歩きます。

架線と信号と架線柱だっけ、なんか壮観でカッコイイぞ

高架駆け下りてくるとこなんかいい

柱がムズイ

線路幅があって、なんかイイ

パースかけてもイイ

松に惹かれたんだけど、、うまく料理できなかった

再訪だな

編成短いのになかなか尻尾まで入るとこないな

横で成立する場所が、全然ない、、好みの問題だけど、

チラリ

チラリ横

光るレール



縦ばっか、。
こうしてまとめてみると、なんで、こんなにも時間がかかったのかわかんない。食事とか休憩もしてないんだけど、、

ひと駅歩いただけで、日没に、、下山口駅から帰ります。

お、ここで、黄黒来た。最後の最後で、来てくれました。

最高カッコいい

いつの間にか、6000系まで
そんな、狭山線1回目
ひと駅しか歩けなかったけど、再訪すべき場所も数多く見つかったし、なかなか充実した観察だった。この単線をラビューが走ったりするわけで、ベストな光で撮ることを今からワクワクして待ちます。さあ、残り、下山口駅からも、非常に興味深い地点があるので、楽しみ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます