

ある日の、歩きっぷり約20km。営業職ではないのに、なかなかの歩きっぷり。もちろん歩くのが目的ではない。目的を果たしていたら、こんな距離に、、しかも、朝4時から20時まで。途中、歩いていない時間帯は、デスクワーク。がっつりお仕事してます。そんなこんなで、ゆりかもめに乗る。なんじゃそりゃと言われそうだが、新橋からお台場への、新交通システムである。自動運転なので、運転席がなく、一番前は、本当に一番前なので、なかなか楽しいのだが、お仕事なので、車窓で我慢。その記録。お仕事の場合、私物カメラは、小さいのしか持ってかないので、今回の写真は全て、2万円のコンデジ=キヤノンSX620HS。JPEGしか撮れないのだが、そこはアンダー目に撮ってあとでデベロップして乗り切る。西武は出てこない。悪しからず。

新橋駅は道路の上。奥は銀座

凝縮感すごいね

このカメラ、すごくズームできるのだが、もちろん荒れるというか甘甘な描写。でも、デベロップでなんとかなる。

手前は、イタリヤ公園。首都高の向こうは浜離宮。で、その奥のマンション群は、豊洲
デベロップでいい感じが出ている。

超高級マンションのP。LFAとかポリュシェとかいるんだけど、写ってないな

都内の端っことはいえ、都市の密集地を縫うように走っているので、ダイナミックなアングルで楽しい
緑は、浜離宮の端っこ。奥は汐留ですね

同じく緑は浜離宮。正面のビルは聖路加タワーかな。その右側のアーチ橋は、近年開通した築地大橋かな

工事中ビルの抜けに見えるのは、、、、竹芝ガーデン。って今は言わないのか、、。

左が、竹芝桟橋。で、右が日の出桟橋。奥は、豊海埠頭と晴海埠頭

クルーズ船かな

ジェットフォイル。島に行くんだろね、、。

晴海埠頭のピラミッドの中に、絶景レストラン(harumi may kiss)があったんだよね〜 。レインボーブリッジがまだ工事中で、繋がりそうな光景を見た記憶、、。歴史

クレーンがいい感じ。奥は、豊洲市場

ん、これもう、目的地から折り返してるね。今度は内陸側。NECスーパータワーがちょっと見えてる。こういう船だまりがいい感じ。下が、海岸通で、中が、レインボーブリッジ一般道、で、一番上が、首都高レインボーブリッジかな

こっち側は、営み多し

いろんな表情あるなあ

これは解体中だね

竹芝は建築ラッシュ。

これは倉庫かな

新旧共存

アジアっぽい。アジアだわ

こういうガラスのビル見ると、ホンダの青山ビルの素晴らしさを思い出す。

はい、都心に戻ってきましたよ。左奥はモノレールの浜松町駅。看板がついてるビル=国際貿易センタービルは展望が有名だけど、建て替えなんだよね〜

イタリヤ街のイタリヤ風?ビル。テナントはJRAなので、そういうおじさん多数。

保線車。近すぎた、、

はい、新橋といえば、日テレ。奥の茶色のがジブリの時計

新橋駅 山手線ホームから見るSL

東村山と同じ雨ざらしだが、、何が違うのか?

おっと、これは、17:58 レインボーブリッジからの風景。そうです、朝に続き、夕方も行ったのです、、

18:40 美しい。こんな暗さで手持ちで撮れるなんて、、コンデジならでは

幾何学模様的で美しい

根元。支えるために、地下には巨大な構造物があるらしい

なんかすごく茂った、ゴムの木みたいな木。以上、写真おしまい。
カメラ。うむむ、、デベロップすれば、まあ、なんかイイ感じになるのだが、、、やっぱりRAWが撮れるカメラが欲しい、、見たままを写しこみたいだけなんだけどね、、。こうしてネットにアップするだけならこれでもいいけど、気に入った写真はプリントするからな、、、、うむむ、プリントしてみよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます