きいこのビーチコーミング日記

南房総の海でのビーチコーミング日記。写真と収穫物の紹介。 
初心者の同定用にコレクションも紹介していきます。

ダイヤモンド富士とちっちゃいものくらぶ

2018年05月22日 | 今日のビーチコーミング
この時期、南房総ではダイヤモンド富士が見られます。 毎年ダイヤモンド富士を追いかけて撮影しているので、そろそろ卒業しようと思っているのだけれど、どうも天気が良いとポイントに出向いてしまいます。 今日も、ダイヤモンド富士のポイント見物に行って来ました。 見物は、ダイヤモンド富士を追いかけている時にしか行かないので、1年ぶりかな? 去年行ったっけ?? もう、記憶が去年なのか一昨年なのかわかりません。 

あまり期待していなかったのですが、貝ラインがくっきり。 思ったよりも貝が多いんですよ。 



でも、持って帰りたい貝は少なくて、ウラジロヒヨクくらいかな、ちょっとテンション上がったのは。 で、じっくり探すと、ここはちっちゃいものくらぶの巣。 でもね、ダイヤモンド富士を撮影しに来ているので、一応日没を気にするわけですよ。 今太陽どの辺?って太陽を直視した後小さい貝を探そうとしても、目がチカチカして全然見えない!  でも、ビーチコーミングしているうちにダイヤモンド富士が終わってしまったなんてことにならないように、太陽を気にしないといけないし。 まあ、日没時刻はわかるので、時間でわかるけど、やっぱり見て確認する方が確実。 富士のシルエットも薄く見えるので、今日は期待できそうだしね。



前に来た時は、微小貝なんて拾おうとも思わなかったので、目に入らなかったのだろうな。でも、これ拾うと自分の首しめちゃうことになるんだよね。 だって、同定できそうにないから整理出来ないし。 でも、ちっちゃいものくらぶ、よく見ると本当にきれいなんだよ。ピンセット忘れたので指でつまんで拾ったけど、砂の粒と変わらない大きさのだったあったし。 シラタマガイが大きく見えるわ



早く来たと言っても30分前。 浜を全部見終わる前にダイヤモンド富士が始まりました






そして日が沈んだ後の富士のシルエットが美しかった







この浜での収穫物




↑クリックすると拡大します

左下:シラタマガイ、チヂミフトコロ?? コメツブウニ、ナデシコ
右:アダムスタマガイ、ウラジロヒヨク、ベニバトガイ、ナツメガイ、コシロガイ




小さいものくらぶブースの写真




↑クリックすると拡大します

わかるものだけ(順不同)
ノミカニモリ、センマイドオシ、クチキレガイ、マメウラシマ、シラタマガイ、ヨコイトカケギリ、ヒメネジガイ、カゴメチョウジガイ、シマハマツボ、ハリハマツボ、スソチャマンジ 他



貝を洗うと見づらくなってしまうので、今日は洗う前に撮影しました。 


コメントを投稿