久しぶりにコレクション紹介です。今日はオオシイノミガイ科です。 この形の貝はとっても好きなのですが、オオシイノミガイ以外はなかなかめぐり会えないですね。
オオシイノミガイ
南房総では良く見かけます。特に沖ノ島に多いかな。オオシイノミガイ科の中では割と大きめ。淡い茶色で細い横線(螺溝)があります。
キジビキガイ
オレンジ色の模様が3層に分かれています。丸っこい形をしてますね . . . 本文を読む
まあ、こういう日はビーチコーミングには行きません。行っても貝ないですから。でも、夕方実家に行く用事があるので、海周りで行ってみましょうかね・・・・ 時間もないし、風が強い為海も荒れてます。しかもちょうど満潮時間。布良や平砂浦は無理だし、沖ノ島は砂だらけになるし、坂田回る時間ないし、那古は逆方向だし、消去法で塩見と栄の浦にちょこっと寄ってみることにしました。最初に塩見。 やっぱり貝ないです。 満潮時 . . . 本文を読む
休みの日は、実家の用事を済ませた後、平砂浦を回って帰ることが多くなりました。 今までは、実家の用事を済ませた後、運動公園に行って一時間筋トレしていたのに、方向が逆なので全く運動しなくなっちゃった。でも海歩いているから・・・・ 筋トレにはならないけど。
一昨日は、日の暮れるちょっと前に行ったから長居できなかったので、今日は少し早めに行ったけど、今日はなーーんにもなかったです。 まあ、そんなもんです . . . 本文を読む
実家の用事を済ませたら、すでにもう3時半過ぎ。 今の季節は日が短いので3時半過ぎるともう西日が差し始めてきます。それでも、海に行きたいので、平砂浦に寄ってから帰ることに(笑)
浜にはすでに3人のビーチコーマーさんが。 先客がいるし、もう夕暮れ時なのであまり期待はできないですねぇ。でも、海岸にはわりと貝は多め。 どちらかというと当たり日です。 ちょっと腰を据えて探してみようかと思って探し始めて間 . . . 本文を読む
館山湾に日本丸が停泊中。 夕飯の買い物に行くついでに、写真を撮影しようと那古の海に。 まあ、夕暮れの日本丸の写真撮影よりも、アリソガイの幼貝を拾いたかったのが本音だったのかも。
まだ日は高い。
ということで、アリソガイ探しながら海岸を散歩。 日没の時間に船と夕日が近くになるポイントに戻ろうと思っていたのだが、私は大きな勘違いをしてました。 そうなんですよ、夕日が海に沈むわけではないので日 . . . 本文を読む
この間拾ったアリソガイの幼貝があまりにもきれいだったので、もっと拾いたいなぁ~と思い、買い物ついでにまたまた那古海岸へ。
そうそう、富士山雪かぶってました。 初冠雪ですね。
北条海岸です 水平線が斜めになってしまってすみません・・・
今日は全く貝がない。前回アリソガイの幼貝が落ちていたところには、アリソガイの幼貝どころか、バカガイやサギガイもないんですよ。
いやぁ~本当に海って毎日違 . . . 本文を読む
先日、日没後に那古海岸を歩いて二枚貝を少し拾ってきました。 すでに薄暗くて、沢山漂着していたけど10分くらいが限度だったので、今日は午前中に歩いてみました。
今日は快晴。 富士山もきれいに見えます。 海王丸も絵になりますねぇ。
先日の検診結果でLDLがかなりヤバイ状態だったので、こういう浜を歩くのは一石二鳥。街中の散歩は疲れるけど、海は全然疲れません。 でも、ビーチコーミングをやりな . . . 本文を読む
実家の用事が長引いたため、帰りに寄ろうと思った海には寄れず・・・・ ちょっとガックリして買い物を済ませて帰る途中、館山湾に帆船と自衛隊の船が・・・ 今日は、夕焼けもきれいそうなので、洗濯物を取り込んでから北条海岸へ。
残念ながら、夕日はすでに雲の下に隠れてしまっていたので、船のシルエット撮影
船の番号を参考にネット検索してみたら、これは、海上自衛隊潜水艦救難艦のちはやです。
帰りに . . . 本文を読む
天気が良くなかったけど、先週と同じコースをたどってみました。 結果はタイトルの通りです(笑) まあ、これが普通なんですけどね。 浜は釣り人しかいなくて静か。 ほとんどプライベートビーチ状態です。
天気が悪いので、早めに切り上げないといけないとは思っているのですが、私の前に人が歩いた感じでもないので、やっぱりじっくり見たくなっちゃうわけですよ。
でも、じっくり見た割にはあまり何もございませ . . . 本文を読む