引き続きエゾバイ科のご紹介。エゾバイ科は図鑑を開くとものすごく種類があるのですが、私はそんなに拾っていません。 これから頑張って増やしていければとは思っています。
バイ

たまにスーパーとかでも食用として売られているのを見た事があるし、居酒屋で一度食べた事あります。
わりと良く見かける貝で、大きいものは8㎝くらいありますね。 打ち上げの場合このような特徴のある模様があるのでわかりやすいです。生貝は殻皮を被っているため模様が見えにくい様です。私は見たことはありませんが。
マルベッコウバイ

これも特徴のある模様をしています。殻はわりと厚くてつるんとしている感じ。細かい線は刻まれていますが、ゴツゴツ感はありません。
トクサバイ


マルベッコウバイと対照的に、表面がデコボコしています。 一つしか手持ちがありません。
バイ

たまにスーパーとかでも食用として売られているのを見た事があるし、居酒屋で一度食べた事あります。
わりと良く見かける貝で、大きいものは8㎝くらいありますね。 打ち上げの場合このような特徴のある模様があるのでわかりやすいです。生貝は殻皮を被っているため模様が見えにくい様です。私は見たことはありませんが。
マルベッコウバイ

これも特徴のある模様をしています。殻はわりと厚くてつるんとしている感じ。細かい線は刻まれていますが、ゴツゴツ感はありません。
トクサバイ


マルベッコウバイと対照的に、表面がデコボコしています。 一つしか手持ちがありません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます