きいこのビーチコーミング日記

南房総の海でのビーチコーミング日記。写真と収穫物の紹介。 
初心者の同定用にコレクションも紹介していきます。

ブンブクと海王丸

2019年07月09日 | 今日のビーチコーミング
貝整理もちょこっと進んだので、午後から塩見に行ってみました。 しかし、残念ながら、今日の塩見はハズレ~  座ってガッツリと探す気も起きないわ~って感じでした。 

なんか、薄い貝が沢山漂着してました。



お初かな?と思って、最初は目に付いたら拾っていたのですが、これってなにかの幼貝かもしれません。 シオツガイあたりかなぁ~ 

これと言って、持ち帰りたい貝もあまりなくて、テンションもあまり上がらず、早々に引き返してきました。 

そして、帰り道・・・・



あれ!! ブンブクちゃん!!  行きは目に入らなかったなぁ~  同じ道を歩いているのに、行きと帰りと見える風景が違うんだよね。 追っている貝ラインが違うと、見つけられないしね。

ブンブクを拾わなかったら、ブログパスしていたかもね。 



この浜での収穫物




↑クリックすると拡大します

フクロガイ、ナミマガシワ、ヒメキリガイダマシ、サカマキガイ、ベッコウタマガイ、ネズミブンブク、シナヤカスエモノガイ




塩見の浜から、帆船の海王丸が見えます。 あの位置だと沖ノ島に移動したら、きれいにみられるかも・・・ 空が明るいので夕日も見られるかもしれないしね。 

という事で、沖ノ島に移動。 沖ノ島ではビーチコーミングはせずに、帆船の撮影に没頭。
帆船はやっぱり絵になりますね。


海王丸(帆船)と夕暮れ写真









残念ながら、夕日は雲の中に沈んでいきました。


船の向きが変わっていますが、ほぼ同じ沖ノ島周辺で撮影しています。 停泊していますが、時間と共に向きが少しずつ変わります。 沖ノ島との位置は、私が移動することによって変わります。


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (デン助)
2019-07-12 22:48:51
なるほど、ブンブクにときめいておられるのですね。私はどうしても貝殻へ目が行っちゃいます。特にこんな薄くて白くて半透明な二枚貝とくりゃ、たまんないですね。全部拾っちゃいます、だって特徴が少ないから家でじっくり調べなくちゃならないでしょ、これ楽しい時間ですよ。
今回のは何とかスエモノガイ?でしょうかね。
返信する
Re:Unknown (kiiko)
2019-07-14 00:21:23
デン助さん、いつも助け舟コメントありがとうございます! 感謝です。

何とかスエモノガイ! シナヤカスエモノガイでしょうかね? 近くにシオツガイが落ちていたので、これはシオツガイの幼貝だろうと軽く考えていたので、それはうれしい!! 普段は、あまり見かけない貝だったので、その日に大量漂着したのかもしれません。 

貝は、本当に難しくて、よほど特徴のある貝でないと、一人で図鑑で正しく同定するのは不可能に近いです。 今も、頭を抱えている貝殻達がゴロゴロしてますよ(涙)
返信する
Unknown (Kudamaki)
2019-07-16 20:08:05
こんばんは。
シナヤカスエモノガイであってますよ。
打ち上げでも拾えるんですね。
返信する
Re:Unknown (kiiko)
2019-07-16 22:45:38
kudamakiさん、コメントありがとうございます。

シナヤカスエモノガイで大丈夫ですね。ありがとうございました。デン助さんからヒントいただいたのでわかりました。

普段はあまり見かけないのですが、ちょうど浜のある一角で大量漂着していました。 何かの幼貝だろうと思ったので、それほど持ち帰っては来なかったのですけどね。 貝を整理していたら、以前に1個だけ拾っていたようでした。
返信する

コメントを投稿