実家の用事を済ませたら、すでにもう3時半過ぎ。 今の季節は日が短いので3時半過ぎるともう西日が差し始めてきます。それでも、海に行きたいので、平砂浦に寄ってから帰ることに(笑)
浜にはすでに3人のビーチコーマーさんが。 先客がいるし、もう夕暮れ時なのであまり期待はできないですねぇ。でも、海岸にはわりと貝は多め。 どちらかというと当たり日です。 ちょっと腰を据えて探してみようかと思って探し始めて間もなくアジロダカラ発見! それも、模様のきれいなやつ。 ここで、アジロダカラの写真をどーーんと載せると良かったのですが、毎度毎度の写真撮り忘れ。すみません。
日没まで1時間ちょっと。先客のビーチコーマーさんの一人は、先日坂田で会った方でした。その方とお話ししながら探していると、なんかプチレア系のタカラガイがぞろぞろと。 この方と前に坂田で会った時、シュスツヅミを拾いその後ここでオキナエビス見つけたのよね。 彼女、私にとっては貝の女神かも・・・・ 今度お会いした時にお礼を言わないと(笑)
で、その貝の女神さまと離れて拾っていると、見慣れないピンクの二枚貝が。 これもしかしてキンギョ? 前に、キンギョガイ拾いたいんですよねって言う人と浜で会ったことがあって、キンギョガイってどんな貝だろう?って調べたらザルガイ科の貝で、なーーんだザルガイじゃいらないわって思ったのを思い出したの。 アリソガイの一件からちょこっと二枚貝にも興味が出てきたときに、このキンギョちゃんと出会っちゃったから、ますます二枚貝ラブになりそうな感じ。 で、キンギョガイの写真も撮り忘れちゃったので、海岸でキンギョガイを拾った直後に撮影した写真はこれ

右下見てくださいな。 プチレア系のタカラガイがごった返しているでしょ。(アジロダカラ、ウキダカラ、サバダカラ、ウミナシジダカラ 、カバボシダカラ)これ、ビーチコーミング始めたばかりの時だったら、喜びの舞踊って海に向かって叫んでいるレベルですわ(笑) ちなみにキンギョガイは右上のピンクの貝です。
テンション上がり始めたら、お日様が下がり始めてもうあたりは薄暗くなりました。

(カメラ持ってこなかったのでスマホの撮影です)
5時のチャイムが鳴る頃にはもう貝の区別がつきにくくなってきて、そろそろ終わりです。 で、帰ろうと思った時に、ずっと前に見つけて写真だけ撮った、カノコダカラ似のゴルフボールが!! その後、この浜に何度か来ていましたが、カノコダカラ似のゴルフボールはありませんでした。 また漂着したのかと思ったら、ちょっとうれしくなって連れて帰ってきましたよ。 ブログひっくり返してみたら、8月25日だもんね。 まあ同じものかはわからないけど。
この浜での収穫物

←クリックすると画像が大きくくなります
キンギョガイ、アジロダカラ、ウキダカラ、サバダカラ、ウミナシジダカラ、カバボシダカラ、ツマベニダカラ、カモンダカラ、シラタマ、ナガカズラガイ、ワスレガイ、ミカンレイシ、モクハチミノガイ、シチクガイ、ハイガイ、ヒメミツカドボラ、コグルマガイ、マシジミあとは不明種
あの時間に行って、これだけの収穫があったのだから、今日はみなさん沢山良いものを持ち帰ったんだろうなぁ~
浜にはすでに3人のビーチコーマーさんが。 先客がいるし、もう夕暮れ時なのであまり期待はできないですねぇ。でも、海岸にはわりと貝は多め。 どちらかというと当たり日です。 ちょっと腰を据えて探してみようかと思って探し始めて間もなくアジロダカラ発見! それも、模様のきれいなやつ。 ここで、アジロダカラの写真をどーーんと載せると良かったのですが、毎度毎度の写真撮り忘れ。すみません。
日没まで1時間ちょっと。先客のビーチコーマーさんの一人は、先日坂田で会った方でした。その方とお話ししながら探していると、なんかプチレア系のタカラガイがぞろぞろと。 この方と前に坂田で会った時、シュスツヅミを拾いその後ここでオキナエビス見つけたのよね。 彼女、私にとっては貝の女神かも・・・・ 今度お会いした時にお礼を言わないと(笑)
で、その貝の女神さまと離れて拾っていると、見慣れないピンクの二枚貝が。 これもしかしてキンギョ? 前に、キンギョガイ拾いたいんですよねって言う人と浜で会ったことがあって、キンギョガイってどんな貝だろう?って調べたらザルガイ科の貝で、なーーんだザルガイじゃいらないわって思ったのを思い出したの。 アリソガイの一件からちょこっと二枚貝にも興味が出てきたときに、このキンギョちゃんと出会っちゃったから、ますます二枚貝ラブになりそうな感じ。 で、キンギョガイの写真も撮り忘れちゃったので、海岸でキンギョガイを拾った直後に撮影した写真はこれ

右下見てくださいな。 プチレア系のタカラガイがごった返しているでしょ。(アジロダカラ、ウキダカラ、サバダカラ、ウミナシジダカラ 、カバボシダカラ)これ、ビーチコーミング始めたばかりの時だったら、喜びの舞踊って海に向かって叫んでいるレベルですわ(笑) ちなみにキンギョガイは右上のピンクの貝です。
テンション上がり始めたら、お日様が下がり始めてもうあたりは薄暗くなりました。

(カメラ持ってこなかったのでスマホの撮影です)
5時のチャイムが鳴る頃にはもう貝の区別がつきにくくなってきて、そろそろ終わりです。 で、帰ろうと思った時に、ずっと前に見つけて写真だけ撮った、カノコダカラ似のゴルフボールが!! その後、この浜に何度か来ていましたが、カノコダカラ似のゴルフボールはありませんでした。 また漂着したのかと思ったら、ちょっとうれしくなって連れて帰ってきましたよ。 ブログひっくり返してみたら、8月25日だもんね。 まあ同じものかはわからないけど。
この浜での収穫物


キンギョガイ、アジロダカラ、ウキダカラ、サバダカラ、ウミナシジダカラ、カバボシダカラ、ツマベニダカラ、カモンダカラ、シラタマ、ナガカズラガイ、ワスレガイ、ミカンレイシ、モクハチミノガイ、シチクガイ、ハイガイ、ヒメミツカドボラ、コグルマガイ、マシジミあとは不明種
あの時間に行って、これだけの収穫があったのだから、今日はみなさん沢山良いものを持ち帰ったんだろうなぁ~
翌日は潮見?海岸で粘り、良い収穫があったようで嫁さんと息子が喜んでおりました^ ^
当然、次の来館をリクエストされているわけですが~まぁなかなか^^;
このようなブログ、私たちヨソ者にとっては大変ありがたい情報源です!
これから一層チェックしますので、採集頑張って下さい~(^o^)/
私たちもいつかはリスト入り目指します!
では
私のブログも役にたってよかったです。 行けばこの貝が拾えるわけじゃないですが、南房総で拾える貝の参考にはなるとは思います。まぁ、好きな貝中心に拾ってますので片寄りはありますけどね。
近くにビーチがないので、たまーに細々ビーチコーミングしております。
来週、仕事で関東に行く機会を得たので、前日館山に行こうと計画してます。で、館山をリサーチしているところできいこさんのブログにお邪魔してます。
昼頃着いて夕方には移動しなくてはならず、半日しかないのですが、館山は初めて行く場所なのでワクワクです。メラーノカフェにも行きたいと思ってます。質問なんですが、浜沿いにJRがないのですが、やっぱりレンタカーしか手段ないですかね?館山駅から浜へのバスという手段はありますか?
いきなりですいません。
浜は日によって当たりハズレがありますので、うまく当たり日であると良いですね。
やっぱりレンタカーしかないんですねー。1人レンタカーは初めてで不安もありますが、ビーチコーミングの為だから仕方ないですね。ガンバって運転します。
今回は、まだ拾った事がないたこのまくらが拾いたいんですよね~。とあんまり欲を出したらダメか。
高望みせず、楽しみます。
タコノマクラは、海の荒れた日の翌日に落ちていたりします。あると良いですね。漂白大変だけど
いろんな条件が揃えばこそですね。とにかく、楽しみながら頑張ります!