今日は、絶好のビーチコーミング日和。 午後から予定がある為、ゆっくりと浜は歩けないので、洲崎と平砂浦あたりに行くことにしました。 出かけるときはちょっと肌寒かったので、冬用のジャケットを羽織っていったのですが、浜についたら暑い!! ジャケット脱ぐとちょっと寒いし、ウインドブレーカー着てくれば良かった。
天気も良くて、鳥居からの富士山も見られました。
浜の打ち上げは多めでしたが、持ち帰りたい貝はあまりなし。 どうも、貝が沢山打ちあがっていると、目移りしちゃうのか、全然貝がさがせないんですよね。 ホリホリするのも苦手なもので。 大きめの貝の打ち上げは少なくて、メダカラくらいの大きさの貝が沢山打ちあがっているような感じ。
そして、ひときわ目立ったのがこれ
最初、ハチの巣かと思ったけど、蓮の花のようですね。 こんなものまで打ちあがるんだ。 面白いので持ち帰ってきました。
そして、模様の変わったコグルマガイ。
残念ながら、後ろ側はちょっと割れております。
あとは、黒のフデガイ科かツクシガイ科の貝。 ベニフデっぽいような感じですが、よくわかりません。
この浜での収穫物
↑クリックすると拡大します
ウズイチモンジ、ウキダカラ、チャイロキヌタ、ヒシオトメフデ、シイノミツクシ、コグルマガイ、ニクイロフデ、不明貝(ベニフデ?)シラタマガイ
早々に平砂浦に移動しようかとも思ったのですが、平砂浦は最近平日でも車停められないことが続いたので、平砂浦ダメでそのまま実家で時間つぶすのも嫌なので、洲崎でじっくりと探していたのですが、結局これ以外大した収穫もなく、移動することに。
実家でゆっくりとお昼を食べようと思っていたら、なんと平砂浦の駐車スペースが今日は空いているではありませんか!! タイムリミットは1時間。 なんだ、空いているのがわかっていたらもっと早く移動したのに。 座り込みなしで軽く歩けば、1時間かな。
そう思って浜に降りてみたら、こちらは打ち上げはほとんどないハズレ浜。 でも、ハズレ浜の方が、探しやすいのよね。 ハズレ浜でも一応平砂浦ですから。 でも、じっくり座り込みしている時間はないので、軽く歩きましたが、目につく貝は全くなく、歩かずに目ぼしい場所を決めて座り込みした方が良かったかもしれません。 白い貝と茶色い貝を拾って帰ってきました。 白い貝は、全部まとめてビンに入れて眺めるので、あえて同定はしません。
今日は、ブログに書くほどの事はない収穫でしたが、変わった模様のコグルマガイを拾ったので、一応書いております。 でも、暖かくて風も心地よかったので、収穫はなったけど、気持ちの良いひと時を過ごせました。 この時期は本当に海にいるだけで最高ですねぇ~
この浜での収穫物
↑クリックすると拡大します
ハナカゴオトメフデ、イモガイ科、チャイロキヌタ、ホタルガイ、タマガイ科、ソデボラ科、コシイノミ、シラタマガイ、カワアイ、カンダイボシャジク、クロイロヒメタケ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます