ここ宮古島の日没は、19時30分。
太陽が西に沈んで、暗くなってくるのが20時くらい。
夜になって東の空に見えてくるのがこと座のベガを頂点に、
左下に白鳥座のデネブ、右下にわし座のアルタイル。
夏の大三角形。
真ん中には天の川が見える。
こと座のベガが織姫星で、天の川をはさんで
わし座のアルタイルが彦星。
一年に一度、織姫と彦星は天の川を渡って会うことが
できるという物語。
本土でも星は見えるだろうか。
天気が良く、月の出ない夜は満点の星空が見られる。
平良港やトゥリバー、市内のカママミネ公園の展望台など
街中でも星空が見られる。
暗くなれば東の空に見えるのが「夏の大三角形」
星になれていなくても見つけやすい。
三角形の真ん中に雲のように見えるのが天の川。
テーブルに牛乳をこぼしたように見えることから英語では
ミルキーウェイと呼んでいる。
ほとんどの人が「天の川を見るのは初めて。」という。
天気はよければ普通に見ることができる。
子供の頃聞いた七夕伝説は年に一度、織姫と彦星が出会う日。
どうして一年に一度出会うのかは、ほとんど知らない。
実は織姫と彦星は恋人同士ではなく夫婦だった。
七夕伝説ももう一度見ると面白いかも…
![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/10/e8/81e211c1a8242f56361578473c6bdc56.jpg)
コメント一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
きじむな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
ダイバー
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事