見出し画像

うんたま森のキジムナー

なりやまあやぐ

月あかりの下、インギャーマリンガーデンの海上に設置された

特設ステージの上で「なりやまあやぐ大会」が行われた。

八重山には「トゥラバーマ」

宮古を代表するのは「なりやまあやぐ」。

 

なりやまは慣れ山。慣れた山だからと言って

油断するんじゃ無い。ということを夫にむかって諭している、

そんな教訓歌のような意味を持つ唄である。

 

一番の歌詞では、慣れている山、いつも通っている山だからと

言って油断するなと唄われている。標準語に訳してしまうと

独特の旋律が半減してしまうような…

基本的な歌詞はあるが、唄い手はオリジナルの歌詞を

用いて唄う人もいる。

 

なりやまあやぐ大会では、上位入賞してくる本土出身者が

多くなって来た。インギャーマリンガーデンの東側駐車場の

すぐ奥になりやまあやぐの歌碑がある。

なりやまあやぐを解説した歌碑には次のように書かれてある。

 

なりやまあやぐは宮古を代表する民謡として広く愛唱れている。

友利では、明治から大正にかけて、佐久本武佐氏、下地亀氏、

川満恵長氏らによって、おのおの情緒的歌詞として即興で

歌われたと伝えられている。

これがこの地域で歌い継がれてきた。

1960年(昭和35年)、友利賽功氏が宮古で行われた琉球放送ラジオの素人

のど自慢大会で「なりやまあやぐ」を初めて電波に乗せ、

世に知られるようになる。

なりやまあやぐ発祥の地が友利であることを、未来永劫、

構成に語りつぐためここに歌碑を建立する。

 

なりやまあやぐのメロディーは三線入門の曲として

簡単そうであるが、唄と一緒に奏でるのは非常に難しい。

練習しても大会の予選にもたどりつけない。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kijimuna
ありがとうございます。
飲み過ぎました・・・
台風の影響が出てきました。
寒路を過ぎると台風はこないといわれています。
ダイバー
我が家の三線は相変わらず冬眠中です😅 もう、左の指も右手もすっかり忘れてしまっているようです😵 キラキラ星からやり直しです🙋 そうそう、お誕生日、おめでとうございます🙆 ご健康に留意され、お元気で、ビーンの操縦席、よろしくお願いします☺
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事