初夢とは、年明け後の元日〜1月2日にかけてはじめてみる夢のこと。
縁起のよい初夢は、「一富士、ニ鷹、三茄子」といわれている。
これは富士は「無事」鷹は「高い」茄子は「成す」
という言葉にかけられている。
他にも複数の由来があり、徳川家康が好んだ
「富士山」「鷹狩り」「茄子」を
順番に並べたという説が有力だそうだ。
人は寝ている間に2回〜3回夢を見るそうだ。
しかし、どんな夢を見たのか詳しく覚えていられない。
夜中に悲しくて起きたことがあった。
その逆に笑って起きたこともある。
何が悲しかったのか、何が面白かったのか覚えていない。
初夢を覚えておこうと、起きたらすぐに書き留められるように
紙とペンを枕元に置いて寝たこともあったが、
書き留めることはできなかった。
せめて初夢くらいはと、寝る前に、富士、鷹、茄子をイメージしてみるが、
縁起のよい夢見に成功したことはない。
一富士、ニ鷹、三茄子、これをはるかに超える縁起のよい夢があるという。
それは七福神が宝船に乗ってやってくる夢であるとか。
嘘か真実か、宝くじ一等を当てた人にこの最強の夢を見た人がいるそうだ。
どんな夢を見たのか思い出せない。

コメント一覧

きじむな

ダイバー
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事