今日は1日中悔しかった😩
私のパンジーで育ったツマグロヒョウモンの幼虫2匹が
同じ日にサナギになってました。
今回はちゃんとぶら下がってるし👏
ネットで調べて、羽化予定日を24日に予想!1日違いって我ながら凄い✌️)
昨夜9時頃見たら、凄く色が濃くなってめっちゃ動いてる😳
こ、、、これは⁉️明日羽化だ‼️と思ったので、
目覚ましを5時にセットして羽化する瞬間を撮るぞ💪🎥
と意気込んで就寝🛌
で、今朝🌅
目覚まし止めて二度寝〜😱😱😱😱😱😱😱
起きたの5:50分😨😨😨
ヤバいーーーー💦
と見に行ったら、時すでに遅し。
羽化してた😭
羽が綺麗に伸びてたんで、
5時起きでも間に合わなかったかもしれないけど、やっぱり悔しい😣
でも、、あのどぎつい色の幼虫から
サナギの中でこんな姿になるなんて本当に不思議で神秘的✨
羽化に失敗することも多いという。
実際うちでも、昨年もこないだのサナギも羽化するに至らなかった。。
無事に蝶々になってくれてありがとう🥹
その後10時頃どっかへ飛んで行きました。
恩知らずな奴だ😑
色んな世話してて尊敬しちゃいます。
我が家のミカンの木にもアゲハチョウが卵を産みに来て
私はぞっとしちゃう方なの。
新芽が食べられちゃって(; ;)ホロホロ
だから卵のうちにすべて退治。
そこまで過保護に育ててるのにミカンは・・・実をつけない・・・
綺麗な蝶になって楽しませてくれるなら良いか〜と思えて、殺さないで見守ってます☺️
ミカンは何でならないんだろうね🤔
義父の畑の甘夏も放ったらかしだけど
今年もめっちゃ沢山なってたよ。
年数の問題かな?