業務用野菜果物仕入納品 喜久屋

大阪市でホテルや飲食店様に野菜・果物を販売・配達させていただいている八百屋の気になる野菜や気になることを投稿していきます

きゃべつが高いことが話題になっていますね

2025-01-09 22:47:05 | ブログ
当店は大阪市内で飲食店様に青果を仕入れて納品するお仕事をしております

さて、今週になって卸売市場が開場となり、青果の値段が出そろって
きましたが、とくにキャベツが高値をつけていて、ニュースでも
取り上げられておりますね

大阪でも高いです
業務用サイズとなると1玉千円超えます
スーパーは、地元の庶民的なスーパーでも1玉590円(税抜き)
業務スーパーは、小さ目サイズで、555円(税抜き)かつ
おひとり様1ケース限り、と購入制限されておりました

ということで、当店ももれなく普通に仕入れると高いので
そこは秘密の仕入れをしています
昨日の水曜日、主人は、車であちこち回り、キャベツを仕入れて
きました
ちょっとドライブがてら、らしいですがね
でも、どこも取り扱い量が少なくて、あまり仕入れてこれなかった
そうです

私は、というと、木曜納品の予約の仕事があり
にんにくの皮むき4.5キロ分用意すること
8時半から始めましたが、9時半にはやめて、次の予定があったので
1時間でできたのは、2.9キロでした
続きは、夜にすることにしました

予定というのは、息子の転入先の高校に、就学支援金の申請書類を
提出しにいくことでした
郵送でも可能でしたが、締め切りも近いし、新しい担任の先生に
連絡したら、その日、在校していて、時間も空いているとのこと
でしたので、親子でご挨拶できたら、と思い、持参することにしました
とっても明るくハキハキした印象の先生で、途中転入ということもあり
しかも3学期からなので、単位取得のスケジュールがキチキチということで
丁寧に、タブレットを使ってご説明くださり、対面授業の予約の仕方や
登校したときの流れなども、不安のないようご説明くださいました

こうやって、お電話だけでなく、直接お会いすることは
私は古い人間なので、大事かな、と思っております
息子はネットで出会うことにもあまり抵抗がないようで
ラインのやりとり、ライン電話でタブレット操作しながらのガイダンスも
なんなくこなしておりました
直接お会いすることが大事だな、というのは、会社員時代に思ったことだし
先輩にも教えられてことでした
全国にある支店や工場の社員さんと電話でお話する機会が多かった仕事ですが
直接会うと、電話の印象とまた違って、フレンドリーな感じになるんです
そのあとの電話のやりとりも、気持ちが楽になる感じでした
顔を見て話す、というのは、大事なことで、コロナでこの機会が
奪われ、画面越しが当たり前の時代になったことが、とても希薄な関係に
感じて、悲しくもなりますが、それが新しい時代、ということですね
今や、面接も画面越しのこともありますもんね

ということで、先生にご挨拶できたので、一安心
あとは、通信授業と、対面授業、学年末テストを受ければ
無事進級できるそうです
息子よ!がんばるしかない!応援しています

梅田に出たついでに、前日誕生日だった主人のために
私の好きなケーキを買って帰りました

風が強い中の電車での移動、寒かったです

今日9日は昨日よりも寒く、明日は、さらに寒いそうです
土曜日は、商売繁盛のえべっさんに行く予定
毎年この時期は寒くなりますね

ということで当店について詳しくは
インスタグラムのアカウント→ @klikuya_yasai
をご覧ください

当店から青果を仕入れてみたいとご検討中の飲食店様は
インスタグラムのメッセージからご連絡ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務用青果卸 喜久屋

大阪市淀川区を拠点に、大阪市中央卸売市場本場より 新鮮な野菜・果物を仕入れ、飲食店様の元へ配達致します。 ご依頼はブログからコメント頂くか、下記宛メールを送信ください。 コメント頂く際は、個人情報の記載はお控えください。 mail kikuya-1@titan.ocn.ne.jp