ベルママのリハビリ日記    

写真付きでリハビリの様子、リハビリ生活の喜怒哀楽、季節の愛する花々と生き物。

枯れても綺麗な胡蝶蘭の花、私たちもそんな生き方を!仕事に成功しても台無しにしてしまう後悔と悲劇を呼ぶ人生にしたくない。

2022-01-16 12:28:13 | リハビリ生活、胡蝶蘭

   枯れても綺麗な胡蝶蘭の花。

 愛おしくなる。

 枯れたからとても取ることはしない。

 自然に落ちるまで待つ

 人間が手をくださないと色は薄くなるが花びらが生き返る。

 今日の小さな妖精とカララです。

 

 枯れていてもほんわかした花に見える。

 このまま落ちるまで待ちましょう。

 採ってある胡蝶蘭の花びらと一緒にガラス瓶に入れましょうか。

 咲いている時の胡蝶蘭の輝き。

 自分の仕舞い方を考える年になると考えてしまう。 

 誰も気が付かないうちにす~と居なくなりたい。

 たくさんの経験が出来て良かったなあと思いながら。

 

 波乱万丈な生き方の私。

 ジェットコースターのような毎日。

 これも満足だ

 

 脳溢血を発症して初めて穏やかな人生が待っていた。

 何が幸いか分からないものですね。

 

 女の子は誰でも小説の主人公、今は最後のプレゼント。

 誰からは秘密。(´∀`*)ウフフ

 新しい装具でプレゼントの毎日を満喫しましょう。

 

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕾は膨らんだが花がなかなか開かない蝋梅。庭を見ていたらバラの下で緑の葉が見える。部屋でも新しい装具を履く。

2022-01-15 11:29:16 | リハビリ生活、胡蝶蘭

    寒いですね。

 雪国地方には申し訳ないくらいです。

 寒いと言っても毎日晴れの日が続いている幸せ。

 

 近所では咲いている蝋梅。 

 我が家の蠟梅は蕾のままでまだ咲かない。

 植えて3年目です。

 木が若いので咲く時期が遅れるのかな。

 

 庭を見ていたら緑の葉が見えた。

 バラの下で生き生きした緑の葉、ラナンキュラスだ!

 もうこんなに大きくなっている。

 まさか今頃で・・・

 ああよかった、また綺麗な花を咲かせてくれるのね。

 大きくなった金柑の木、実は幾つも残っていない。

 鳥の餌になっているのかしら。

 

                

 昨日から家でも新しい装具を履くことに決めた。

 左右で靴の底の高さが3センチ違うので不安定な歩き方。

 装具の底が滑る感じで怖い。

 怖い怖いと言っていたらいつまでも新しい装具に慣れない。

 訪問リハビリでは廊下を新しい装具を着けて歩く練習する。

 上手に歩けるようになりましたと言われたので自立しよう。

 

 部屋の花

 胡蝶蘭とクジャクサボテン。

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近ラジオのコマーシャルで桑の葉入りの青汁と胃腸薬を聞きませんか。50年前のことで思い出した桑の葉を売りに来た農家の女性。

2022-01-14 11:27:34 | リハビリ生活、胡蝶蘭

    ラジオから流れる胃腸薬のコマーシャル。

 ケールより薬効のある桑の葉入りの胃腸薬と言っている。

 今まで聞いてこなかったが最近よく耳にする。

 ここにきて桑の葉の薬効が見直されたのか。

 

 50年前の思い出が戻ってきた。

 東京近郊に出来た大型団地。

 団地の傍の住宅に新婚で引っ越して来た。

 引っ越してすぐに近くの農家の女性が桑の葉を手にして来た。

 何の用か分からずに曖昧な受け答えをした。

 ”お母さんがいるようだね。”

 どうして知っているのか不思議。

 引っ越してきた家を覗いているのか地区の情報網があるのか。

 ”お母さんは血圧は高くないか。”

 内科医に通っていたが他人に言うことでもない。

 ”この桑の葉は血圧に良いよ。根っこもあるよ。”

 その場は丁寧にお断りをした。

 

 近隣の農家では桑の葉は体に良いと言われていたらしい。

 高貴な絹を吐く蚕の食事ですから桑の葉は大事にされていた。

 言い伝えがあったのでしょう。

 50年たって先人の知恵にやっと気づいた気持ちです。

 

 近隣に農家は無くなり住宅とショッピングセンターに変貌。

 先人を有り難く信じてみるのも新しい発見に繋がるでしょう。

 

 部屋の花

 

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前を知らないのでトンビおじさんと勝手に言っていた。アイディアマンで自前のトンビマスクを着けていた。

2022-01-13 13:53:05 | リハビリ生活、胡蝶蘭

   体幹リハビリAkuuの利用日です。

 ずっと不思議に思っていたことが解決。

 話して見ればすぐにわかることだった。

 違和感のあるマスクをしている男性。

 トンビのような形。

 いつも気になっていた。

 あのようなマスクは売っているのかしらと。

 

 ちょうど近くにいたので勇気を絞って聞いてみた。

 珍しいマスクですね。

 ”このマスクは自作だよ。

    経済的でコーヒーフィルター2枚で作れる。”

 なんと自分のアイディアで作ったらしい。

 袋から数枚出して見せてくれた。

 コーヒーフィルターを真ん中でセロテープで繋げている。

    話してみると普通の男性だった。

 

 電動歩行器を付けて貰っているところ。

    15分歩き続ける。

 マシーンを漕いでいる様子。

 リハビリが終わり待っている間に脳トレを2人で考えている。

 出来たかな。

 

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリに夢中です。苦手なレッドコードはスタビライザーを使ってする運動を怖らずに出来た。

2022-01-12 14:24:18 | リハビリ生活、胡蝶蘭

   体幹リハビリAkuuの利用日です。

   

 苦手克服のリハビリでした。

 朝の玄関、

   廊下から降りる台を置きそこに足を下すのが最大苦手。

 夫に怖いから傍に立って私を受けられるようにして。

 あーあ降りられた。

 一度どうしても降りられないで介護士の助けを借りて降りた。

 

 次に苦手はレッドコード運動。

 椅子に座って運動する。

 座っときに麻痺の右足が床に着けなくて足が浮いている。

 浮いた足で運動していると不安定で怖さがある。

 ところが今日は足が床にしっかり着いた。

 床に付いていると怖さがない。

 良かった、レッドコード運動が最後まで出来て自信が付いた。

 

 機能マッサージを受けている女性。

   気持ちの良いマッサージです。

 オーナー先生の施術を受けた。

 身体のねじれを治した。

 背筋もぐいぐいと伸ばす。

 ああ気持ちが良い。

 

 50年前住んでいた市と川を挟んだ隣町の女性。

 貴女の街の秋の村祭りに招待されて行ったことがあります。

 今もあるの?

 ”もうだいぶ前に無くなっていますよ。”

 男衆が化粧して女物の着物を着ていたのを思い出します。

 祭りを見たのは初めてだったので驚いた。

 その経験以来祭りが怖く悲哀を感じて嫌いになった。

 

 汗いっぱいで漕いでいるサイクル20分。

 

 リハビリが終わって帰り支度をしている利用者。

 疲れましたか、眠くなりましたか。

 

 

 

                 

 部屋の花

 胡蝶蘭とシャコバサボテン。

 

 

    

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7時にはベッドの脇に朝食が準備。メニューはサバ缶、卵、ヨーグルト、クリームチーズ、人参などの生野菜、モズクetc 毎朝の繰り返し。

2022-01-11 11:43:13 | リハビリ生活、胡蝶蘭

   生活のペースは毎日変わらず繰り返す

 食事内容と時間、少しのスクワット運動、決めている排泄時間。

 慌てて転ばないように時間で生活をする。

 転んだら御終いだと日頃から言われる。

 

 テレビは見ないのでラジオと読書三昧。

 脳が衰えないようにラジオから聞こえる音で想像と感激。

 交差点の名前が聞こえるとどの辺かなと地理と歴史の勉強。

 思い出も出てくる。

 朗読では心地良い音の響きと感情の起伏を味わう。

 

 静かに流れる音楽は懐かしさと音の心地よさに癒される。

 家一人でいても飽きることがない。

 

 夫は3日のプール通い2日の囲碁のボランティア毎日の買い物。

 休まる暇がない。

 年を取らない秘訣でしょうか。

 

                

 胡蝶蘭のキララと小さな妖精は花びらが落ち始めた。

 ゴールドベイビーとキラキラはますます蕾が膨らんでいる。

 ゴールドベイビーは金色に輝いている。

 キラキラは艶やかな色です。

 二つ並んだ胡蝶蘭。

 

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

               

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリ施設に入所一日目の女性、体力測定をしていざ初めてのマシーン。

2022-01-10 14:36:35 | リハビリ生活、胡蝶蘭

    体幹リハビリAkuuの利用日です。

 

     花屋さんから届いたバラの花 

 初めて見た女性、今日が利用初日でしょうか。

 初めてリハビリを受けた感想は?

 まず体力測定を受ける。

  歩行はすっすっと歩いている。    

 見た目では悪い所はどこも無いように見える。

 初めてのマシーンに取り組んでいる。

   初めてリハビリマシーンの感想はどうでしたか。

 介護士達は正月気分から本格なリハビリスケジュール開始です。

 よろしくお願いしますね。

 予期しなかった体重測定。

 体重が少し落ちていました。3キロです。

 御節料理を加減して食べたので体重増えていなかった。

 ラッキー!!

 

                  

 シャコバサボテンが天使様に見えました。

 胡蝶蘭ゴールドベイビーとキラキラは元気です。

 昨日の写真ではクリスマスローズに花芽が見え難かった。

 今日写し直したら花芽が少し大きくなっていた。

 

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな庭の雪の後、春の花の芽がもう出ている。今年も咲いてくれるのね。

2022-01-09 11:26:59 | リハビリ生活、胡蝶蘭

  嬉しいですね、雪の降った後に草花の芽が!

 もう春の花は咲く準備中、あちこちに。

 去年植えたアネモネが種を飛ばして幾つも芽が出た。

 葉の形に特徴があるので雑草と区別がつきます。

     アネモネ フルゲンス 

 シャクナゲの蕾が膨らんでいる。

 寒くないの?

 植えてから何年になるだろう。

 シャクヤクを買いに行って戻って見たらシャクナゲだった。

 我が家の笑い話です。

 今ではシャクナゲもシャクヤクも元気です。

 初夏に咲くニゲロは種をばら撒いたので芽が広がっている。

 全部咲いたらどうしましょう。

 部屋の中で咲いているのは胡蝶蘭とシャコバサボテン。

 花を育てていても肥料の与え方が不十分な気がする。

 与える時期と数量を研究しなければ。

 

 クリスマスローズの花の蕾が土の中からちょっとだけ見える。

 写真の中で見つけられますか。

 

 

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

            

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家事が自分で出来るうちは良いが足腰が弱ったり骨折して歩き難くなったら介護施設を大いに利用することをお勧め。

2022-01-08 12:16:47 | リハビリ生活、胡蝶蘭

    世間ではまだ介護施設に偏見があるのか。

  

     幸運が舞い込むように鶴のお飾りにした。

  幸運を運んでくる花言葉の胡蝶蘭は私の目の前。

 5本の胡蝶蘭が守ってくれている、ありがとう。

 

 介護施設でリハビリを受けた方が良い人が買い物で見掛ける。

  自分で入所を拒否しているのか家族の賛同が取れないのか。

  介護の情報を知らないのか。

  近所の目を気にしているのか。

 いずれにしても自分に特にならないことばかり。

 

 昨日訪問を受けたケアーマネージャーの話。

 デイケアーに来ている女性が言っていたそうです。

 ”こうしておしゃべりが出来てすぐにお茶もお菓子も出てくる。

    家にいたら一人で留守番。

  近所の家に伺う時は手土産を持っていく必要がある。

    今は幸せだと言う。” 

 ある利用者は近所の人に送迎車に乗るところを見られた。

 挨拶をしたが貴女あんなところの人と話が合うのと言われた。

 何もわからないでと憤慨していた。

 

 知らないことで言葉を発するなんて愚かなことです。

  4か所のリハビリ施設を経験したが皆な真面目に生きている。

 リハビリに熱心な人ばかり。

 賑やかな人、わがままな人は浮いていて自然にいなくなる。

 後は静かなリハビリに戻る。

 

               

 玄関に活けた蝋梅、満開です。

 家の蝋梅はまだ蕾。

 正月に間に合わないとお向かいの家で咲いている蝋梅を頂いた。

 毎年の事ですが感謝です。

 

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

            

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の雪景色。正月7日は刃物は使わないと言われているが訳合って看護師さんに爪を切ってもらった。

2022-01-07 11:50:51 | リハビリ生活、胡蝶蘭

     我が家から見える雪景色。

 初雪で真っ白になった家の前。

 雪の冷たさに出会って土の中で春の花が驚いているかな。

 

 家の中では暖かい部屋で咲いている胡蝶蘭。

 ゴールドベイビーとキラキラは蕾が一つずつ開いた。

 花数が多くなるとより豪華な花になる。

 小さな妖精とカララは花が二つ散った。

 咲く花と散る花が交差している。

 

 

 

 リハビリ施設で左手の爪を切って頂いた。

 7日過ぎてから切って頂く予定でしたがもう待てない。

 お風呂で右足の腿に幾つもの切り傷のを見た。

 なにかと考えたら左手の人差し指と薬指の爪が割れている。

 右手が使えないので左手で苦労して下着を上げる。

 上げたときに割れた爪で引っかくようだ。

 看護師さんに忙しいところで爪切りを頼んだ。

 見てくれる?

 病院でこんなのを見たら虐待と間違えるかもね。と言いながら

 哀れな引っかき傷を見せてしまった。

 どんなことでも楽しくする私です。

 今年も楽しいリハビリになりそうです。

 

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体幹リハビリAkuuの利用日です。雪がチラチラさあ大変だ。

2022-01-06 13:42:27 | リハビリ生活、胡蝶蘭

     体幹リハビリAkuuの利用日です。

 

 途中から窓の外には雪がチラチラ。

 送迎車が動けなくなったらどうしましょう。

 めったに雪が降らない地域なのでちょっとした雪でも慌てる。

 

 何とかメニューは全部やりきった。

 仲間達にはご挨拶を済ましてやっと一息。

 これから一年仲良くリハビリをしていきましょう。

 

 頑張りの見本のようです。

 

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

            

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初リハビリです。初日から体力測定、予期していないのにあんまりです。

2022-01-05 14:10:01 | リハビリ生活、胡蝶蘭

     体幹リハビリAkuuの初日です。

 早速体力測定があった。

 準備していないので結果に自信がない。

 休みの間は新しい装具を着けないで生活をしていた。

 

 人口芝の運動場で体力測定。

 立ち上がり時間

  椅子に座って立ってすぐ座る。  

  この繰り返し5回    前回より1秒短縮。

 握力測定

  左手のみで測定     幾分握力が強くなった。

 身体の安定検査

  両足を揃えて立つ    10秒間出来た。

  片足ずつずらして立つ  10秒間出来た。

 歩行の速さ

  7メートル歩行     前回より少し早く歩けた。

    新しい装具に慣れてきたようです。

 

 体力は落ちていなかった。

 

 帰って着替えているとき夫から顔が小さくなったと言われた。

 体重が落ちて体が軽くなり測定値が良かったのかしら。

 

 初日のリハビリ風景です。

 レッドコードにマシーンにと頑張っている利用者達。

 メニューの合間にする会話は少しだけ。

 

                 

 元気な胡蝶蘭にただいまと声を掛ける。

 花は人間から声を掛けられると元気になると聞いた。

 綺麗な花を咲かせたいから誰も部屋にいなくてもただいま!!

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

                   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物の花たち、枯らせないように世話をしているがくださった本人が体の具合が悪くなって・・・

2022-01-04 13:57:22 | リハビリ生活、胡蝶蘭

 少しで咲きそうなシャコバサボテンとオーロラ。

 両方ともリハビリの仲間から頂いたものです。

 

 くださった本人が体調を悪くして育てていた花を全部枯らした。

 上手く育てられたら持ってきますね。

 花が行ったり来たりです。

 世話をしながら顔を思い出す。

 

 散った胡蝶蘭の花びらをこんな風にしました。

 可愛いでしょ!

 明日からいよいよリハビリが始まります。

 食べ過ぎて体力が落ちていないように。

 会った途端に顔が膨らんでいると言われたらどうしましょう。

 

                 

 ご機嫌な胡蝶蘭。

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

             

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年が明けてからスクワットを怠けていた。体がやってやってと叫んでいるよ。

2022-01-03 12:57:37 | リハビリ生活、胡蝶蘭

     今年は何か新しいことに挑戦か。

 自分で出来ることを増やそう。

 あまりにも頼っていたことを反省。

 身体は自分で管理しよう。

 さあ忘れていたスクワットを80回しよう。

 楽しく花の世話をするのも私の仕事。

 

         

 年末に少なくなったコーヒー豆。

 買い足して揃ったコーヒー豆。

 揃っているコーヒーはコロンビア、ブラジル、ケニア、

  ヨーロッピアン、アメリカン、ハワイコナを用意している。

 朝食と昼食にはコーヒーを頂く。

 コーヒーをくださいでは出てこない。

 産地を言わなければ出してくれない。

 昼食のコーヒーはアメリカンを美味しく頂きました。

 

 今の庭は何もなく寂しい。

 目を上げると木々には若い芽が小さく見える。

 お正月に咲くはずの蝋梅はまだ葉が付いていた。

 葉が落ちないと蕾が膨らまないらしい。

 今朝見たら昨日の風で葉が全て落ちていた。

 葉の落ちた後にちゃんと蕾が付いている。

 咲くのが待ちどうしい。

 

 バラは柔らかい葉が出ている。

 杏子の木にはもう蕾がたくさん。

 桜の咲くころ咲くはずです。

 寒さにあって綺麗な花が咲くでしょう。

 

 部屋の中では胡蝶蘭が誇らしげに咲いている。

 今年は仲間を増やそうかな。

 良い色に出会えるといいな。

 

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛する胡蝶蘭の最後も大切に手元に置いている。新しい発見があった。

2022-01-02 12:20:24 | リハビリ生活、胡蝶蘭

     嬉しい発見が・・・

 綺麗で豪華な胡蝶蘭を見られる幸せ!!

 朝起きると顔を胡蝶蘭に向ける。

 よし!今日も元気に咲いている。

 カサッ!

 小さな物音も聞き逃さない。

 はっと目を凝らす。

 

 胡蝶蘭カララの花びらが一枚散った。

 枯れた花びらでも元の花のままで姿を残している。

 始めに枯れた花びら小さな妖精と今朝散ったカララを並べた。

     揃って並べた小さな妖精とカララ

 色は少し褪せたが形は咲いているときと同じです。

 散らないで枯れた花びらを枝から切って置いていたが・・・

 水分が残っていると萎びて完全に乾かずにくしゃくしゃ。

 可哀そうなことをした。

 残しておく価値がなくなってしまった。

 生命も同じでしょうか。

 自然に生命が終わるまで手をくださないで欲しい。

 

 短くても長く生きても同じ人生。

 静かに幕を引きたいものです。

 

 いやっまだまだですよ。

 10年前自分で体を動かすことが出来なかったが今では・・・

 杖を持って歩けるまでになっている。

 

 こんな私を介護してくれる家族がいる。

 介護士達も観察して足が出ている、出にくいようですと言う。

 周りの人々に守られている幸せ。

 

 ランキングに参加中。ポチっとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

             

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする