サーボモータを用いたインターバル撮影用リモートレリーズについて、以前報告した[1]。
上記では、サーボ制御回路にPICアクチュエータ・キットを用いたが、今回はサーボ制御回路にArduinoを使用することを試みた[3,4-6]。
(1)Arduinoサーボ制御回路
試作したArduinoサーボ制御回路図を次に示す。
ここでは、デジタルカメラ用のタイマー付きリモコン[7]からシャッター情報[8]を入力した、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c1/a3ea8988d37c2bd883f6930095cac240.jpg)
Arduinoサーボ制御回路図[7-9]
(2)サーボ制御用サンプルスケッチ
サーボ制御用サンプルスケッチを次に示す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c1/737414bd31928ec9c07e4641414bdc42.jpg)
サーボ制御用サンプルスケッチ[10]
(3)Arduinoサーボ制御装置試作例
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/af/da65d511da6a6f7799c7d5775598cfaf.jpg)
Arduinoサーボ制御装置試作例
(4)まとめ
Arduinoサーボ制御装置を試作し、デジタルカメラ用タイマー付きリモコンからの信号に基づき、サーボモータが動作することを確認できた。
参考文献:
(1)外部入力のないコンデジでのインターバル撮影-goo blog
(2)RX100リモートレリーズ自作DIY
(3)Mac OSX 10.6.8にArduino IDE 1.0.6をインストール-goo blog
(4)サーボモーターを使う
(5)【Arduino電子工作】スイッチでサーボの回転方向を変える
(6)Arduino 日本語リファレンス
(7)ロワジャパン タイマー付きリモコン TC-200
(8)Camera remote release pinout list
(9)SG-90データシート
(10)サーボ用サンプルスケッチ
上記では、サーボ制御回路にPICアクチュエータ・キットを用いたが、今回はサーボ制御回路にArduinoを使用することを試みた[3,4-6]。
(1)Arduinoサーボ制御回路
試作したArduinoサーボ制御回路図を次に示す。
ここでは、デジタルカメラ用のタイマー付きリモコン[7]からシャッター情報[8]を入力した、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c1/a3ea8988d37c2bd883f6930095cac240.jpg)
Arduinoサーボ制御回路図[7-9]
(2)サーボ制御用サンプルスケッチ
サーボ制御用サンプルスケッチを次に示す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c1/737414bd31928ec9c07e4641414bdc42.jpg)
サーボ制御用サンプルスケッチ[10]
(3)Arduinoサーボ制御装置試作例
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/af/da65d511da6a6f7799c7d5775598cfaf.jpg)
Arduinoサーボ制御装置試作例
(4)まとめ
Arduinoサーボ制御装置を試作し、デジタルカメラ用タイマー付きリモコンからの信号に基づき、サーボモータが動作することを確認できた。
参考文献:
(1)外部入力のないコンデジでのインターバル撮影-goo blog
(2)RX100リモートレリーズ自作DIY
(3)Mac OSX 10.6.8にArduino IDE 1.0.6をインストール-goo blog
(4)サーボモーターを使う
(5)【Arduino電子工作】スイッチでサーボの回転方向を変える
(6)Arduino 日本語リファレンス
(7)ロワジャパン タイマー付きリモコン TC-200
(8)Camera remote release pinout list
(9)SG-90データシート
(10)サーボ用サンプルスケッチ