![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8f/00a0c2a316dddd3f8bc1d4f645f535e1.jpg)
2023-12-02 23:44 月(月齢:19.2、視半径:15.0')[2]
OLYMPUS E-PM2, 遊星號 800mm x2(デジタルテレコン) F16
Mモード, ISO800, 800mm x2(デジタルテレコン), F16, 1/250sec, MF, 太陽光
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b3/9979e71a0b705b47fd51c720b1b9edff.jpg)
2023-12-03 23:56 月(月齢:20.2、視半径:14.9')[2]
OLYMPUS E-PM2, 遊星號 800mm x2(デジタルテレコン) F16
Mモード, ISO800, 800mm x2(デジタルテレコン), F16, 1/250sec, MF, 太陽光
※高速連写モードで、約15枚撮影
※撮影画像(jpg)は、ImageMagick[4]でXGA(1024x768)へリサイズ
※リサイズした画像を、RegiStax6[5]でスタック処理、および、Wavelet処理
・対物レンズ口径:50mm
・ドーズの分解能:2.32"[7]
・イメージセンサ分解能:1.93"相当[7]
(イメージセンサ画素ピッチ:3.74μm[7])
参考文献:
(1)アメリカン!遊星號(三脚台座1/4雌ネジ付)
(2)今日のほしぞら-国立天文台暦計算室
(3)月-Wikipedia
(4)ImageMagick
(5)RegiStax
(6)Image Composite Editor
(7)望遠デジタルカメラの分解能-goo blog
(8)月面写真のモザイク合成
(9)カテゴリー 月-KIMUKAZU blog
(10)2023年 月の地心距離の変化と満月
(11)2023年 地球から最も近い満月(2023年8月)
https://moonworld.jp/love/
コメント、ありがとうございます。
月面文字「LOVE」ですが、次のブログの2023-11-20の月面に写っているように思います。
https://blog.goo.ne.jp/kimukazujp_goo/e/5f8abc499e22015954339289f555eef5