
2021-01-19 20:58 オリオン座[1,7]
OLYMPUS E-PL6, M.ZUIKO DIGITAL ED40-150mm F4.0-5.6 R
Sモード、ISO3200, 40mm, f/4, 1sec, MF, 電球色

4枚の画像を用いてSequator[4]で光害減少処理(不均一)実施
参考文献:
(1)オリオン座-Wikipedia
(2)今日のほしぞら
(3)Stellarium-Web
(4)Sequator
(5)光害-Wikipedia
(6)天体観測、星見スポット、光害マップ
(7)山田 卓 著、肉眼・双眼鏡・小望遠鏡によるほしぞらの探訪<<新装版>>、発行所 地人書館、2017年4月15日新装版第1刷、pp.266-273.
またまたコメントさせて頂きます。
昨日(1/19)夕方、私もISS撮影後にオリオン座を固定撮影しました。快晴の空でオリオンがきれいでしたので、ついつい撮影してしまいました。
オリオン座三ツ星の左の星ηの右下がσ(四重星)です。
一度10cm以上の望遠鏡で観察してほしいです。本当に四つに観えます。1個は10.3等で暗いです。
先日紹介した「ほしぞらの探訪」の本を早速見て頂きまして、ありがとうございます。
この本は元名古屋市科学館解説員の故・山田卓先生の本で、1970年代からの星のバイブルです。復刻版です。是非手元に置いておきたい本です。私も何度も見ては星々を確認しています。愛着のある本です。
この本を愛用して頂きますと、うれしいです。
私もこれから昨日のオリオン座固定撮影したものをブログに載せようと思います。載せたらチェックしてみて下さい。
よろしくお願いします。
コメント、ありがとうございます。
新星空の友 様のオリオン座 固定撮影のブログ、拝見させていただきました。
また、ご紹介いただきました「ほしぞらの探訪」、大変参考になりました。
今後の星空探索のガイドブックとして活用させていただきたいと思います。
さらに、ご指摘のオリオン座三ツ星のηとσ(四重星)の観察についても、当方の自動追尾等の課題を整理しつつ、試みたいと思います。
1年で最も寒い時期になりますので、体調に留意しつつ、無理せず星空観察を楽しみたいと思います。
引き続き、ご指導よろしくお願いいたします。