公渕公園、あちこちに秋! でも、今日も30度で、むしむしと!
「公渕池」は、川からの流入がないそうで、いつも”水”が綺麗です、
「公渕公園」には、捨て猫・犬が、いっぱいいます。 残念ですね!
秋の象徴、”萩”。 ピンク色は、まだこれからですね!
「ユーカリ」の原産は、オーストラリア。 高さ100メートルにもなるそうです。
休日には、学生など、大勢の人達がトレーニングで走っています。
チビッ子広場にある、”ゴーヤとヘチマのトンネル”です。
”ゴーヤ”は、大きなると、いつのまにか無くなっています。
中央右にあるのが、”ゴーヤとヘチマ”のトンネルです。
公渕公園のすぐ南手にある「城池」です。 川からの流入で、いつも
濁っています。 冬には、”鴨”が多数越冬しています。
「城池」の側を廻る”散歩道”。 車も通るので要注意!
桜並木は、”葉”がかなり落ちて、寂しくなりました。
でも、秋には、「菊花展」が開催され、大勢の人で、賑やかになります。
”声はすれども、姿なし”。 今年は、”アブラゼミ”の鳴き声をほとんど
聞いていません。 これも異常気象の関係でしょうかね~!
いつも思うのですが、今頃になると、”クモ”はいろいろ食べて、
大きくなっています。 我が家の”クモ”もそうです。
「公渕公園」にも、まもなく”秋らしい季節”が、訪れることでしょう。
明日もまた、散歩道をウオーキングします。 ”栗”は落ちてるかな~!
それではまた、 ごきげんよう!