私の散歩道ー公渕森林公園の四季を歩くー

大きな青く輝く公渕池の景観と、梅、桜、もみじなど大小さまざまな木々花々、そして多くの鳥たちにも囲まれた散歩道をご一緒に!

情熱の花、「彼岸花」を訪ねて!  みろく自然公園へ。

2015年09月15日 | 自然

 9月15日(火)・晴れ、2年ぶりに「彼岸花」を訪ねて、さぬき市の「みろく公園」へ。

 「彼岸花」は、今見頃、これから”お彼岸”ごろまでは十分楽しめます。

 

  「みろく自然公園」は、花木園、チビッ子広場、スポーツエリア、

 キャンプエリア、そして”温泉”や資料館などの憩いのエリアなど

 四季折々に、楽しさいっぱいの自然公園です。

  今日は、情熱の花、「彼岸花」を求めて花木園へ。

 「彼岸花」は、”ふじ園”の右手奥と、左手丘の斜面に群生しています。

 まずは右手奥の「彼岸花」へ。 ここは、”黄、白、赤”の鮮やかな花が群生しています。

彼岸花は、”お彼岸のころに咲く花”、

   そして”飢饉のときに食べて飢えをしのいだ悲願の花”からきてるそうですよ。

 花の”毒”は、水にさらすと抜けるそうです。

  見た目は本当に綺麗ですが、毒花なんですね。

  花言葉は、「情熱、独立、再会、あきらめ、悲しい思い出」、

   そして白い花は、「想うはあなた一人、また会う日を楽しみに」だそうです。

  今度は、ふじ園の左手丘の斜面に群生してる「彼岸花」を見に!

 赤い花は、まだ蕾が多いですね。

 

  ここは、”白い花”が多く見られます。

  

   「彼岸花」の別名; なんとも怖い名前ですよ!

      死人花、地獄花、しびれ花、雷花、きつねの松明、

      そして、”曼珠沙華”など。 

   やはり”毒”をもってることから、きてるようです。

     たとえば、土葬時代、死体のそばに植えられた・・・とか。

 

   そんなことはともかく、ほんとに鮮やかで豪華な”花”で、

   今日はすっきり楽しめました。  よかったです。

 

               「みろく自然公園の案内」・・・・・ こちらもどうぞ!