私の散歩道ー公渕森林公園の四季を歩くー

大きな青く輝く公渕池の景観と、梅、桜、もみじなど大小さまざまな木々花々、そして多くの鳥たちにも囲まれた散歩道をご一緒に!

四国遍路 ”逆打ち”  愛媛から高知へ  「その4」 (最終回)

2016年11月16日 | 自然

  11月1日(火)、愛媛43番・明石寺からスタートし、40番・観自在寺で愛媛が終わり、

 宿毛で一泊。   39番・延光寺から高知へ入り、足摺岬の38番・金剛福寺、

 37番・岩本寺を廻って、高知・伊野町の”かんぽ”でもう一泊。

 

  最終日、11月3日(水)に36番・清龍寺~34番・種間寺までを、「その3」で掲載!。

 

  つずいて「その4」として、33番・雪渓寺から30番・善楽寺までを掲載します。

 今回の巡礼旅は一応これで最終となります。  

  今日も、素晴らしい天気です。  

  32・禅師峰寺へ到着。  この辺りのお寺は、みな近くにあるので、

 車では早く廻れます。

  家内には、今日も石段が大変です。

  写真の右側に見える岬は、”桂浜”です。  「竜馬」の立像がある高台だと思います。

  我が家の”専属スター”は、「般若心経」も大体覚えたようです。  私はダメ!

  五台山の上にある、31番・竹林寺に到着しました。

 山道は、上りと下りが別で、一方通行でした。

  ここもやはり、大勢の団体のお遍路さんで賑わっていましたね。

  丁度、門のところで、”前撮り”でしょうか、とても幸せそうでしたね。

 今日は、日がいいのか、もう一組見ましたよ!。

  我が家の”専属スター”も、1枚記念撮影です。

  五台山は、「牧野植物園」もあったり、広々とした山上公園もあって、

 近隣の方々の憩いの場所なんでしょうね。  

  今日は”文化の日”の休日で、ほんとに大勢のひとでした。

  竹林寺のお参りも終わり、いよいよ今回の最後のお寺、30番・善楽寺へ!。

  

  30番・善楽寺のお参りも、やっと終わりました。   さあ、これで家にかえるぞ~!。

 疲れたけど、でも楽しい巡礼旅でした。  家内もよくがんばりました!!。   

  

  四国88寺の写真です。  字は見えませんが、青色の丸印がお寺です。

 今回は、愛媛の43番・明石寺から、40番・観自在寺までの4寺。

       高知の39番・延光寺から、30番・善楽寺までの10寺、計14寺でした。

 

  まだ未定ですが、次回は、高知29番・国分寺~室戸岬の24番・最御崎寺、

 そしていよいよ最後の徳島県、23番・薬王寺へと向かいます。

 

  参考までに、四国各県のお寺一覧を掲載しました。

 

  資料にありましたので、巡礼の装束も掲載しました。

 

     それではまた、いつか次回に!

 

    今回も、各お寺の説明は、下のHPをご覧ください。

       「33番・雪渓寺」

       「32番・禅師峰寺」

       「31番・竹林寺」

       「30番・善楽寺」