私の散歩道ー公渕森林公園の四季を歩くー

大きな青く輝く公渕池の景観と、梅、桜、もみじなど大小さまざまな木々花々、そして多くの鳥たちにも囲まれた散歩道をご一緒に!

四国霊場”逆打ち”、 高知県 29番札所「国分寺」~24番・最御崎寺へ!

2016年12月03日 | 自然

  11月29日~30日(火、水)の一泊二日で、高知「29番・国分寺」をスタートし、

 徳島「18番・恩山寺」まで、途中、日和佐で一泊し、"逆打ち”巡礼をしました。

  今回は、「29番・国分寺」~「24番・最御崎寺」までを掲載しました。

  境内は、大勢のお遍路さんが来ています。

 今年は”うる年”で、とくに”逆打ち”のツアーが大人気だそうで、

 ここでも、バスが何台か来ていました。

  国分寺の境内です。

  「国分寺」から、約1時間後、高知・野市にある、「28番・大日寺」に到着!。

 私達は、今回も”ゆっくり、のんびり”をモットーに、楽しみながら廻っています。

  車で、安芸の「27番・神峯寺」を目指して、約40キロ移動。 

  結構急な石段を、10分ほどかけて本堂へ!。

  ”般若心経”をあげている、我が家の専属スターです。

 本堂と、大師堂の2か所であげます。

  27番~約35キロ、「26番・金剛頂寺」に到着。

 やっと室戸岬です。   高知は”広いね~、遠いね~」を実感です。

  室戸には、三か所のお寺があります。  その2つ目、です。

 室戸の港の側にあります。

  ここも、急な石段です。  大変です!。

  大勢のお遍路さんたちも、大汗をかきながら上がっていました。

  登り切った所に本堂が。  山頂で、狭い所に立っています。

  大師堂は、下にあります。

  さて、室戸の3っ目のお寺、「24番・最御崎寺」です。

 室戸スカイラインの中腹にあります。

  もう15時30分を過ぎ、木々に囲まれた境内は、少し薄暗くなりかけです。

  お寺さんの境内の横道に、珍しいものを見つけました!。

 初めて見る、「ヤッコソウ」です。

  「奴さん」に見えますね~。

  スカイラインから見る、室戸への道路です。  上が西になります。

 

   本当は、室戸岬を散策する予定でしたが、時間の都合でカットです。  残念!

  もう16時も過ぎていますので、今日の宿、”日和佐”へ向かうことに!。

 

   日和佐までは、約75キロほあります。  なんとか18時までには・・・!

    次回は、日和佐の宿からの”朝日”と、「23番・薬王寺」からをご案内します。

 

 

        「29番・国分寺」

        「28番・大日寺」

        「27番・神峯寺」

        「26番・金剛頂寺」

        「25番・津照寺」

        「24番・最御崎寺」

 

     それぞれ、HPをご覧ください!。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿