四国霊場巡り一泊二日の旅後半は、徳島日和佐「23番札所・薬王寺」から、
「18番・恩山寺」への遍路旅です。
今回のブログでは、写真掲載枚数の関係で、~21番・太龍寺までをお案内!。
まずは、二日目の朝、宿からの風景「朝日と、日和佐湾」をご覧ください!。
残念ながら、”昇朝日のダルマ”は見ることができませんでした。
でも、今日もいい天気です。
部屋の窓から見た、日和佐湾です。
さて今日も、これからお遍路さんのスタートです。 まずは「薬王寺」から。
香川の人は、”男女厄”でよく”薬王寺”へ来ます。
私達も、何度かここで”お祓い”をしました。 (もう、その昔・・・ですね!)
新年には、大変な賑わいになります。
少し高台にある境内からは、街がよく見えます。
薬王寺から、約23キロで「22番・平等寺」へ到着です。
寺門のところから、正面の”本堂”(本尊;薬師如来)まで、色布でつながっていました。
大師堂でも、しっかりと”健康祈願”を!。
「21番・太龍寺」への”ロープウェイ”です。
山道を、車ででも行けますが、やはり”楽に”・・・で行くことに!。
ロープウェイ会社は、香川の「八栗ケーブル」、「雲辺寺ロープウェイ」と
同じ会社が経営しているそうです。 開業以来、無事故だそうですよ!。
団体客がいなくて、102人乗りロープウェイは”ガラガラ”でした。
途中、山の上に”オオカミの石像”が見えます。
本堂へ急な石段を登っていきます。
「太龍寺」のお参りをすませ、これからまたロープウェイで下山、
次は「20番札所・鶴林寺」へ向かいます。
今回は、ここまでです。 次回は、「20番・鶴林寺」からです。 ではまた・・・!
各、お寺さんのHPが、こちらかもご覧いただけますよ!
高知は本当に距離があるなぁと感じますね
津照寺の急な階段はフ〜フ言いながら皆さん上がつて行かれましたね、私もです!
徳島に入ると本当嬉しかつたです。
もう少しで終わりですね!お参りのブログ見るのが楽しみです