私の散歩道ー公渕森林公園の四季を歩くー

大きな青く輝く公渕池の景観と、梅、桜、もみじなど大小さまざまな木々花々、そして多くの鳥たちにも囲まれた散歩道をご一緒に!

(続)四国霊場 ”逆打ち”、 「20番札所・鶴林寺~15番・国分寺」へ!

2016年12月05日 | 自然

  逆打ちも、徳島に入り「23番薬王寺、22番平等寺、21番太龍寺」と廻り、

 今回は、「20番・鶴林寺」から「15番・国分寺」までをご案内します。

  太龍寺から鶴林寺までは、約27キロあります。

  今日も、大勢のお遍路さんたちと”追いかけごっこ”がはじまります。

 皆さんほとんど”逆打ち”で廻られていますので、次のお寺でもまた、一緒に・・・!。

  バスツアーの方、マイカーの方、歩き遍路の方も結構います。

 車のナンバーも、まさに全国区です。  関西ナンバーが多いですが、なかには、

 新潟、帯広、宇都宮など、遠方からの車も見かけます。  

  本堂の両横には、さすが”鶴”が出迎えてくれました。

  やっと下山し、平地にある「19番・立江寺」に到着。

  立江寺から、「18番・恩山寺」まではすぐでした。 (約5キロ)

 少しだけ坂道を登ります。

  11月29日~30日(火、水)、高知・29番国分寺から始めた今回の遍路旅、

 途中、日和佐で一泊し、やっと「18番・恩山寺」まで来ました。

  今日(30日)、ここまでで帰家します。

 

  12月2日(金)、先日の疲れが少し残っていましたが、徳島は家から近いので、

 日帰りで再開。  今日は、「17番・井戸寺」からです。   今日もいい天気!

  井戸寺の本堂、なぜかまだ”お遍路さん”は来ていませんね。

  「16番・観音寺」への道端に”コスモス畑”を見つけました。

 なんか”ほっと”して、気持ちが癒されますね!。

  立江寺から3キロほどで、「16番・観音寺」に到着。

  家内のすぐ横で、お参りしている方は、”歩き遍路さん”でした。

 すごいね~、頭が下がります!。

 

  各県にある「国分寺」は、その昔、天皇の勅願により建立された・・・そうですが、

 何故かここのお寺は、以前から荒れていたように思います。(何度もきましたが)

  でもやっと、再建されるようで、次回来るときは、綺麗なお寺に・・・!。

 

  今日のブログはここまでです。  

     次回は、「14番・常楽寺」~「10番・切幡寺」を予定しています。

          それではまた・・・!

 

      「20番・鶴林寺」

      「19番・立江寺」

      「18番・恩山寺」

      「17番・井戸寺」

      「16番・観音寺」

      「15番・国分寺」

 

     各お寺さんのHPは、こちらからもご覧になれます。

       (見たいお寺を、クリックしてください!。)

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿