「18きっぷ」を利用した旅、その足跡を通過したJRの駅を中心にまとめました。
まだ残暑が残る8月31日(水)、11:08 三ノ宮駅発! 18旅行の出発でした。
途中、米原、大垣で乗り換え、14:13名古屋着!。 名古屋駅前の1枚です。
名古屋では、友達夫婦と久しぶりの再会、名物”煮込みうどん”で楽しいひとときを。
翌日、8:06の快速で、穂高方面へ。 写真は、中津川駅です。
ここで”普通”に乗り換え、塩尻へ (中央本線)。
待ち時間があったので駅前の風景を一枚!。
12:06 塩尻到着。 ここから、篠ノ井線で松本へ!。
塩尻から18分で、松本到着。 40分ほどの待ち時間で、穂高へ (大糸線)。
今日の目的地のひとつ、「穂高」へ到着!。 名古屋~約5時間半かかりました。
ここで途中下車、待望の「安曇野周遊」を2時間ほど楽しみました。
ここでは、レンタサイクルで「大王わさび農園、穂高神社」などを巡り、
15:40発で、今日の最終目的地「白馬大池」へ!。
安曇野は、NHK朝ドラ「おひさま」の舞台になったところです。
途中、信濃大町で乗り換え、有名な「白馬駅」も通過し、17:27白馬大池到着。
宿の出迎えを受けて、”栂池高原ホテル”へ。 ここで連泊しました。
ここでは、念願だった、「栂池自然園」をこころゆくまで楽しみました。
9月3日(土)、移動開始です。 宿の車で南小谷駅まで。
今日は、「加賀温泉」へ向かいます。 まずは10:04発で、糸魚川へ (大糸線)
電車は、1両仕立てでした。 ゆっくり座れました。
11時、糸魚川駅到着。 50分ほど待ち時間があったので駅前へ!。
駅前の様子です。 糸魚川は、”ひすい”で有名なところのようで展示場もあります。
糸魚川駅の正面です。
新幹線が通るようになって、駅が改装され綺麗でした。
11:51発、泊行の電車です。 泊までは、「えちごトキめき鉄道」で、18きっぷは
使えませんでした。
途中、富山、金沢を通過し、加賀温泉へ!
富山のあたりで、雲のかかった立山連峰が見えました。
15:25、今日の宿泊地「加賀温泉駅」到着。
巡回バスで、今日の宿へ!。
加賀温泉は、「山中、山代、片山津、そして私達が泊まった”粟津”」の4つの温泉地が
あって、駅前は乗降客で賑わっていました。
駅そばの大きな”観音様”が出迎えてくれました。
翌9月4日(日)、10:26加賀温泉発で、いよいよ帰路に!
福井で乗り換え(北陸本線)、敦賀へ。 近江塩津を経由しいっきに大阪へと
向かいます。(湖西線、東海道・山陽線)
終着三ノ宮へは、14:52に到着しました。 今日は乗り換えも少なく楽でした。
残念ながら、カメラが壊れ、この辺りの写真はありません。 カメラも疲れたかな?
でも、これまで撮影した写真はOKで、一安心!。
8月31日にスタートした「18旅行}、これですべて終わりです。
その後、専属スター(家内)も元気に、いつもの生活に戻っています。
それではまた・・・!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます