6月15日撮影 (広島県廿日市市大野町)
ハナショウブ観賞・撮影しての帰り道、近く(山陽道、大野IC直ぐ側)に妹背の滝がある。寄り道する事に!
昨年の7月12日撮影(カテゴリー涼しさ 渓谷 滝)園児と滝で紹介しています。
今が一番水量が少ない時(特に今年は5月~梅雨入りまでの雨量が少ない)梅雨明けごろには水量も少し多くなる事でしょう。
滝つぼもなく子供でも安心して滝の下に入れるので、家族連れで賑わう。
妹背の滝風景を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/46/ed232dd1412f23f799f37d88793dcbae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/33/beaacdc89d512a0870bf42db27405c26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/62/a3f3d3413200f96e5520b453370f2a13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/85/c47bc5a586ca1315d68b2f4e2b9d47b8.jpg)
渓流と緑を!
昨日摘んだ蕾のハナショウブ、今自宅で綺麗に開いています。
手持ち撮影の為、スローシャッターが限界です。もう少しスローシャッターが切れれば?
ハナショウブ観賞・撮影しての帰り道、近く(山陽道、大野IC直ぐ側)に妹背の滝がある。寄り道する事に!
昨年の7月12日撮影(カテゴリー涼しさ 渓谷 滝)園児と滝で紹介しています。
今が一番水量が少ない時(特に今年は5月~梅雨入りまでの雨量が少ない)梅雨明けごろには水量も少し多くなる事でしょう。
滝つぼもなく子供でも安心して滝の下に入れるので、家族連れで賑わう。
妹背の滝風景を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/46/ed232dd1412f23f799f37d88793dcbae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/33/beaacdc89d512a0870bf42db27405c26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/62/a3f3d3413200f96e5520b453370f2a13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/85/c47bc5a586ca1315d68b2f4e2b9d47b8.jpg)
渓流と緑を!
昨日摘んだ蕾のハナショウブ、今自宅で綺麗に開いています。
手持ち撮影の為、スローシャッターが限界です。もう少しスローシャッターが切れれば?