2014年5月2日撮影 東広島市西条町三永
「三永水源地」の名称で親しまれており、桜や藤棚の名所として有名。特に藤棚は関西一ともいわれ、約100本の藤の木が長さ300m以上にわたって植えられている。毎年3月下旬から5月中旬にかけて一般開放される
音戸の瀬戸公園のツツジを見て、約30km離れた東広島市西条町三永に、この連休中の花散策では一番安上りのスポット。 少し車で行けば福成寺のシャクナゲも見頃
ツツジ~藤棚~シャクナゲ 旬の花めぐりコースです。(無料)
今回は三永の藤棚迄見て帰りました。帰って気が付き残念でした(福成寺のシャクナゲ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/85/bac72f363dd77a9b5ae07764dae352af.jpg)
三永水源地の藤棚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5f/1371b62f49dad85b98eb516fb844e02d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f6/55fb1ae239ee9118878d885cbf00f3ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/22/4e55ab92bfdcd5fc449deee72e039e1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/90/5e32fa136724c87c85d9cee9ba6b3122.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a1/5a04dd211e9d20bf6928cd45081be62c.jpg)
水源地内のツツジ~美しい光景です。
福成寺のシャクナゲ以前行ったことがありブログにも載せています。(2013年4月26日)
「三永水源地」の名称で親しまれており、桜や藤棚の名所として有名。特に藤棚は関西一ともいわれ、約100本の藤の木が長さ300m以上にわたって植えられている。毎年3月下旬から5月中旬にかけて一般開放される
音戸の瀬戸公園のツツジを見て、約30km離れた東広島市西条町三永に、この連休中の花散策では一番安上りのスポット。 少し車で行けば福成寺のシャクナゲも見頃
ツツジ~藤棚~シャクナゲ 旬の花めぐりコースです。(無料)
今回は三永の藤棚迄見て帰りました。帰って気が付き残念でした(福成寺のシャクナゲ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/85/bac72f363dd77a9b5ae07764dae352af.jpg)
三永水源地の藤棚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5f/1371b62f49dad85b98eb516fb844e02d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f6/55fb1ae239ee9118878d885cbf00f3ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/22/4e55ab92bfdcd5fc449deee72e039e1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/90/5e32fa136724c87c85d9cee9ba6b3122.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a1/5a04dd211e9d20bf6928cd45081be62c.jpg)
水源地内のツツジ~美しい光景です。
福成寺のシャクナゲ以前行ったことがありブログにも載せています。(2013年4月26日)