11月15日 中国山地の紅葉
会社での定期健診を済ませて、広島市中心部から北へ約80km、広島北インター~中国道~浜田道で瑞穂インターで降りて、
目的地は島根県邑智郡邑南町 断魚渓へ、 渓谷の紅葉を撮りに! 途中の紅葉も綺麗です。
現在中国山地の紅葉前線は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0b/ffdda4f54b36c271d31d5d535316972e.jpg)
寒曳山PA 標高約450m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/df/06bf1b5b2320ca23cb9f2ab6edf2d023.jpg)
寒曳山標高(標高826m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/25/d8e60f97c277a9f4705e78f5df54eebf.jpg)
PA付近の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ee/7ed74f0d40c49ded2c105d96d205aad1.jpg)
標高470~80mからの紅葉風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/24/321aab50cd33fd6a201e064e560a46d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a3/223ff3634603d304ea48d297781fdef8.jpg)
里村の風景(標高約300mから撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c4/6bd6b804a5e56d03ce78f684846ea165.jpg)
逆光で遊んでみました。
渓谷の紅葉はこれから載せます。車で走って解ったことは、中国山地の紅葉前線は400~500m付近まで降りてきているということ、標高300m~400mでは色づきが違います。中国道での紅葉は安佐PAを少し北に行ったところ標高約430m(国道では明神峠)それから浜田道に入って大朝インター手前付近まで見られませんでした。大朝インター手前から目的地までの山々の紅葉風景綺麗ですよ~~
会社での定期健診を済ませて、広島市中心部から北へ約80km、広島北インター~中国道~浜田道で瑞穂インターで降りて、
目的地は島根県邑智郡邑南町 断魚渓へ、 渓谷の紅葉を撮りに! 途中の紅葉も綺麗です。
現在中国山地の紅葉前線は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0b/ffdda4f54b36c271d31d5d535316972e.jpg)
寒曳山PA 標高約450m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/df/06bf1b5b2320ca23cb9f2ab6edf2d023.jpg)
寒曳山標高(標高826m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/25/d8e60f97c277a9f4705e78f5df54eebf.jpg)
PA付近の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ee/7ed74f0d40c49ded2c105d96d205aad1.jpg)
標高470~80mからの紅葉風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/24/321aab50cd33fd6a201e064e560a46d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a3/223ff3634603d304ea48d297781fdef8.jpg)
里村の風景(標高約300mから撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c4/6bd6b804a5e56d03ce78f684846ea165.jpg)
逆光で遊んでみました。
渓谷の紅葉はこれから載せます。車で走って解ったことは、中国山地の紅葉前線は400~500m付近まで降りてきているということ、標高300m~400mでは色づきが違います。中国道での紅葉は安佐PAを少し北に行ったところ標高約430m(国道では明神峠)それから浜田道に入って大朝インター手前付近まで見られませんでした。大朝インター手前から目的地までの山々の紅葉風景綺麗ですよ~~