KINOKO WEB

きのこ関係です。ときどき植物。

EF100mm F2.8L マクロ IS USM

2009-10-13 | いろいろ
レンズには、いろいろな収差があって、完璧なレンズというものは存在しない。
多くの収差は、絞りを絞りこむことによって改善される。
つまり、絞りを開放にしたとき、収差は最も大きくなり、
ボケ味とかの描写にくせのある写真となる。

ちなみに私は、
画質を優先して、開放より1段以上絞って撮影することがほとんど。

レンズの周辺光量は、口径食やコサインの4乗則の影響によって減少する。
最近のカメラは、撮影した写真の周辺光量を補正できるようになっている。
下のクサギの写真は、補正してあるが、
補正しなかったほうが、味のある写真になったかもしれない。

画面周辺部の点光源が、レモン形になるのも口径食の影響。
この形は、カメラで補正することはできない。

調べてみたら、カメラのファームウェアをバージョンアップしないと、
EF100mmF2.8L マクロ IS USMの周辺光量の補正ができないみたいだ。
パソコンでRAW現像するときも、周辺光量の補正が可能だ。
しかし、こちらもソフトをバージョンアップしないとだめだ。


クサギ
茨城県筑波山 2009年10月12日 9:58
EOS 5D2 EF100mmF2.8L マクロ IS USM
f2.8 1/250秒 ISO100

かずさの森

2009-10-13 | かずさの森
10月10~11日、森林塾かずさの森のイベント「野生きのこ採り」へいってきた。
君津市の亀山湖の奥、折木沢の山の中にログハウスをたて、
みんなが泊まれるようになっている。
毎年、子供たちの参加が多くて、楽しい。

今回は、残念ながらきのこは少なかった。
食用きのことしては、カラカサタケ、ウラベニホテイシメジ、ミネシメジ、スギエダタケ、
ハタケシメジなどが少々。
毎年おめにかかる、ナラタケ、、サクラシメジなどはぜんぜんなかった。
他には、ミヤマタマゴタケ、コテングタケモドキ、アカヤマタケ、シロニセトマヤタケ、
ウスタケ、ナカグロモリノカサ、ツリグリ、ビロードツエタケ、ダイダイガサ、チシオタケなどが。




近所にある黒滝までお散歩。
途中、いろいろな植物を観察したり。
大きなハタケシメジがあった。
私は、イヌセンボンタケを撮影した。







100mm f8 1/15 ISO100

夜空、星がきれいだった。
この森からは、ログハウス以外の人工的な光は見えない。
囲炉裏の火をかこみながら、ウワミズザクラとガマズミのお酒をいただいた。


f2.8 15秒 x 1時間 ISO800