撮り溜めていた伊藤潤二コレクションを今になって消化してます。(まだ前期アニメ他に1つ丸々残ってるwてか今期アニメも既に続々と最終話ラッシュやん)
伊藤潤二って全く知らなかったのですが、有名なホラー作家のようですね。
冨樫先生が好きらしく、ヒソカのふ、淵?!や、パームなど、この作品が元ネタだったんだぁー‼と新発見です。
まだまだ色々とオマージュ?ネタが盛り込まれてるらしいですが。
で、伊藤潤二コレクション。
当たり外れがありますが、今のところ私のお気に入りは四ツ辻の少年と道のない街。
道のない街、色んな要素が入っている印象ですが、なんか好きです。
ビジュアル的な怖さより、こういう奇妙な展開が好きなのかも?
救いがあるように見えて
あの街を抜けても異常な家族の元に戻るしかないのだから、絶望しか感じない...💦
家族だけならともかく、彼女の街も道のない街化してるってことでしょうからね
何か原作が描かれた当時の世相が反映されてるのかな?と感じます
当時がいつなのか知らないけど笑
例えばペルソナという仮面を付けていないといけない社会への問題意識だとか、監視カメラの増加や個人の情報が何者かに掌握されていくような今後への恐怖のような背景。みたいな
何か深いメッセージやテーマが含まれているようで、でも私には何も理解できない←
ただ、奇妙でドラマチックな空気感がすごく伝わる回で面白いです
たまえおばさんが助けに来てくれたのすごく好き
てゆかネットで知ったんだけど、最後、確かに上流じゃなく下流に向かってるw
やばい、7話、5回以上流してる
見たらすぐに消す派なのにw
消しまーす
伊藤潤二って全く知らなかったのですが、有名なホラー作家のようですね。
冨樫先生が好きらしく、ヒソカのふ、淵?!や、パームなど、この作品が元ネタだったんだぁー‼と新発見です。
まだまだ色々とオマージュ?ネタが盛り込まれてるらしいですが。
で、伊藤潤二コレクション。
当たり外れがありますが、今のところ私のお気に入りは四ツ辻の少年と道のない街。
道のない街、色んな要素が入っている印象ですが、なんか好きです。
ビジュアル的な怖さより、こういう奇妙な展開が好きなのかも?
救いがあるように見えて
あの街を抜けても異常な家族の元に戻るしかないのだから、絶望しか感じない...💦
家族だけならともかく、彼女の街も道のない街化してるってことでしょうからね
何か原作が描かれた当時の世相が反映されてるのかな?と感じます
当時がいつなのか知らないけど笑
例えばペルソナという仮面を付けていないといけない社会への問題意識だとか、監視カメラの増加や個人の情報が何者かに掌握されていくような今後への恐怖のような背景。みたいな
何か深いメッセージやテーマが含まれているようで、でも私には何も理解できない←
ただ、奇妙でドラマチックな空気感がすごく伝わる回で面白いです
たまえおばさんが助けに来てくれたのすごく好き
てゆかネットで知ったんだけど、最後、確かに上流じゃなく下流に向かってるw
やばい、7話、5回以上流してる
見たらすぐに消す派なのにw
消しまーす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e9/3baba9c21eafae6b66b72b8a8b89ddfa.jpg)