ももたろうシネマ&トーストマスターズ・クラブ

もっと海外に出かけたい!
もっと映画を見たい。
生き生きとくらしたい。

孤高のメス

2010-08-20 | 映画
孤高のメスは映画にもなり

映画も大変面白かった。

でも、この原作の面白さはなんだろう

大鐘稔彦 作 孤高のメス

原稿用紙2400枚という大巨編

でも、面白くて面白くて

読み出したらとまらないのです。

作者の実体験があるから

描写がとても細部にわたり

リアルなのと、主人公が誰に臆することなく熱い外科医であること

周囲の人がそれに感化され、魅了される事。

また嫉妬と非難、バッシングがおきるなど

さまざまな人間模様も丁寧に描かれているのが

魅力的なので

白い巨塔にまさるとも劣らないと感じる。

読んでよかった。

徳島にお礼に参った

2010-08-19 | 映画
板東(ばんどう)は鈍行しか止まらない。特急はここを通り過ぎる。

徳島の板東は映画の(バルトの楽園)(ブルーノ・ガンツ出演)と

それをロケしたことで建てられたドイツ館がある事で有名な場所ですが

大麻神社という大きくてりっぱな神社もある

去年本を作る前にここに祈願に行っていたので

そのお礼に行き、本を三冊ほど寄付させていただいた。

 帰りに板東の駅前にうどんやができていたので

のぞいてみた。去年来た時にはなかった。

 ここのご主人?がいろいろ説明してくれた

ここはNPOまちづくりサークル大麻、というところが実験的に

開いているお店なのだとおっしゃる

 この板東の情報案内と喫茶店・軽食をかねている

(鳴るちゅるうどん)をいただく。麺がふぞろいで

ほそめなのが、特徴だ。

8月22日には鳴門市ドイツ館で

「第九」フェスティバルを開催

2時間半のコンサートがある。

 それから、耳より情報として

2011年2月13日に

これも鳴門市ドイツ館で、ドイツ館映画祭を開催

キューポラのある街 1962年 吉永小百合 浜田光夫 原作早船ちよ

華岡青洲の妻 1967年 市川雷蔵 若尾文子 高峰秀子 原作有吉佐和子

稲妻     1952年 高峰秀子 香川京子 根上淳 原作林芙美子


いろいろ情報をいただき、板東を後にした。

 夏のさかりに、ひょんなことでご縁を感じた一日だった。


中井今日子,帰来雅基さま

2010-08-18 | 映画
FM香川の(勝手にシネマニア)に私の本をプレゼントした。

西宝町のFM香川に行って届けてきました

あの今までは雲の上の人だった中井今日子さんから

電話!があった。

なんと嬉しいことでしょう。

今まではただあこがれてボーッとステージの下から

眺めて、そのお声を聴いていた方の

その声が私の携帯電話に入っている。

嬉しくて今日一日が楽しく過ぎました。

ありがとうございます。







きなこ

2010-08-18 | 映画
ワーナーマイカル高松にて

こんなに人が入ったのを見るのは久しぶりです。

最後の席はスクリーンの真ん前であきらめてる人もいました。

映画は、子供からお年寄りまで見られる可愛い映画に

仕上がっていました。

 涙声も聞こえていました。

動物と子役には勝てないと言いますよね

ちょっと生意気な妹役の女の子がうまかったです。

 笑わせどころも、いやらしくなく

地元ならではのきなこ人気を思わせました。

 映画にすると私たちの瀬戸内海はこんなに美しいのだと

気付かされます。


編集のTさん

2010-08-17 | 映画
私の本の編集をしてくださったTさんから手紙がとどいた

Tさんは退職してから本好きがこうじて

自分で編集・出版の会社をおこされて

5年ほどになる60代のスマートな方

手紙で私を励ましてくださる

とても嬉しい。

なかなか本は作れるものではないのに

よく思いきったことに敬意を表しますと、書いてある

自分が本作りに参加できた事を光栄に思いますと、

高知の本を好きな人に読んでいただいた事

その方からもおほめの言葉を頂いた事

などなど

いつも私をほめてくださり

パワーをくださった彼に感謝いたします。

そしてこのご縁を大切にいたします