お気楽毎日・・・ 時々自宅サロン,時々山あるき

一日一笑、穏やかな毎日に感謝!

伯耆大山

2019-08-13 20:08:07 | 山歩き

 ご訪問有難うございます。

 

 あっという間に連休も終わり、いつもの様に静かな毎日が戻って来ました。

 

山も少しは静かになっただろうと今回は中国地方まで出かけてきました。

鳥取県にある中国地方最高峰の「伯耆大山」と岡山県の上蒜山に登って来ました。

 

 【今日の山歩き】

5月11日(土曜日)

伯耆大山(ほうきだいせん)1729m 

鳥取県大山町 


 

 

遠くの山だったり、朝早く登りたい時などだいたい車中泊をします。

今回は南光河原駐車場に前泊しました。

着いた時は4~5台の車が止まっていましたが、

朝、目を覚ましたら8割がたうまっていました。

眠り込んで、全然気づかなかったな~

 

 

 

【夏山登山コース】歩きます。

 

 

 

阿弥陀堂の横の登山道は静かで、涼しい風か吹き抜けています。

 

 

整備された登山道をしばらく歩き続きます。

 

 【クルマバソウ】

  

 

 

  

 

 微笑ましい親子登山。

坊やに「いくつ」と尋ねたら

4歳」と元気に応えてくれました。

登山スタイルもバッチリ決まっていました。

 

 

 

 

 

 【タムシバ】

 

 

ブナ林もとぎれ、やっと青空も見えてきました。

 

 

【ショウジョウバカマ】 

 

 

 

 

 

 

 

 6合目の避難小屋からは屏風岩と呼ばれる大山の荒々しい北壁が目の前に

 

 

 疲れもピークに達し元気なハイカーさん方々にどんどん越されます。

 

 

 

 時々山の花々から元気をもらいます。 

【オオカメノキ】

 

 

 いつものことだけど、頂上は見えているのに中々着かない。。。。

 

 

8合目あたりから「キャラボク」と呼ばれる常緑の低木が広がり木道の登山道に変わります。

 

 

 

やっと

【頂上】

人気の山だけあって山頂は登山者でいっぱいでした。

写真下の木のベンチにはお弁当を開いている人・・・

ビールで乾杯している人・・・・

それぞれに楽しんでいました

 

 

【剣ヶ峰】

 

 

360度の大パノラマ

大山の町並みや、日本海など望む事が出来ます。

お腹も満たされ、少し汗冷えをしたようで、ゆっくり下りて行きました。

 

 

 あれあれ・・・・ 

 下山時にも会いました。

 親子登山の「山坊ーぃ」

頑張って登っていました。

 

 

 帰りは、業者谷の方へ帰る事にしました。

 

 

ここからは階段続きです。

急こう配のためかなりこたえますが、

ブナ林が密集しているため景色はバッグんです。

 

 

 

下り続けると元谷避難小屋が見えてきます。

 

 

 

ここは絶好の休憩スポット。

目の前に広がる新緑にしばし癒されながら

チョツと一休み

 

 

 

 

兵庫県のグループの方達と前になり後になり、

おかげで道に迷うことなく助かりました。

 

 

「大神山神社奥宮」

 

 

 「大山寺」

 

 

いつか登りたいと思っていた大山にやっと登る事が出来ました。

私にとっては中々手ごわい山でしたが登った後の爽快感は、

山に登る人でしたらきっと分かってもらえると思います。

又、真赤に萌える紅葉の頃是非登ってみたいと思いました。

7時間余りの楽しい山歩きでした。

 

明日は上蒜山に登ります。

 最後までお付き合い有難うございました。

   

にほんブログ村

にほんブログ村

  

                      HPはこちら 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿