ブログご訪問有難うございます
毎日しとしと雨が降り続けるなか、
庭の花だけは元気いっぱい咲いています。
ペチュニア
大好きな色です
ミニバラ
切っても、切っても次々と花を咲かせてくれます。
エキナセア
天に向かってまっしぐら・・・・て…感じです。
ゼラニウム
グリーンの葉っぱと真っ赤な花びらが、
さみしい庭を明るくしてくれます。
ギボウシも、もうすぐ花が咲きます。
ふいりの葉っぱだけでも楽しめます。
多肉たちも、可愛い花を咲かせてくれました。
可愛い
毎年、同じ時期、同じ花で変わり映えしない我が家の庭ですけど、
梅雨のこの時期に精一杯オシャレして咲いてくれる花たちに、
心洗われ、気持ちも明るくなります。
皆さんのお庭にはどんな花が咲いているのでしょうか・・・・・?
そして、夜は・・・実家の母が丹精込めて、育てた野菜で・・・・。
美味しく戴きました。
カラフルなお花、綺麗ですね~。
ほんとに癒されるわね!
喜ららさんのお姿と重なります。元気いっぱいですね。
お母さまの丹精込めた、玉ねぎとジャガイモ(メークイン?)かな。
今の時期どちらも美味しいわね、幸せを感じますね(*'▽')
熊本は昨夜から雨が降り続けています。
ついこの間、県西の方で、大水が出たばかりです。
又、実家では田植えが終わったばっかり、
これ以上降らない事祈るばかりです。
母は季節々で食べられる様、野菜を育てています。
その働きぶりは90越えた年寄りとは思えません。
土いじりは脳の活性化にいいと言いますが全くその通りだと思います。
母は呆ける事もなく毎日元気で過ごしています。
しかし、足腰は随分弱りました。
母親というのはまず家族を優先、ご自分の事は後回し
そんな母親像ですね。
呆けることなく・・・最高です。
喜ららさんも遺伝子を受けついでいるので長生きできますよ。
お母さんには声を聞かせてあげましょう!
お父さんは?
足腰の弱ってきたのは仕方ありません。
自分の事が自分で出来るようなら幸せよ(*'▽')
まったくその通りです。
大正生まれの母は結婚前は戦争中で、
男性並みに働き、結婚してからは舅、
姑、父に使え、老いては子に従っています。
若い時の私は、母みたいな一生は、
送りたくないと、反抗も、ぶつかりもしましたが、
今、母の生き様を見ていると、今までの苦労は、
今の母の幸せに繋がっているのだと、
やっと理解する事ができる様になりました。
母の年まで元気でいられるか分かりませんが、母のよい所を真似て生きて行こうと思っています。