ご訪問有難うございます。
暦の上では春だが、まだまだ寒さが身にしみる毎日,
当然、部屋での生活が長くなる。
ストーブにかけたやかんがシュウシュウと音をたて、
ラジオのFM放送からは大好きな曲が流れてくる。
いつか、読もうと思っていた本を開く、
ボケ防止に読めない漢字は辞書で調べる事にしている。
そんなことをしているので中々先に進めない。
進めないどころか、そのうちウトウトとねむけがさす。
平和です・・・・至福のひと時でもあるのですが・・・
このままでは、ぬるま湯につかっていつまでも出てこない、
なまけものになってしまいそうです。
そんな私に、ショッキングなお話が・・・。
今日の、あさイチで(NHK)
長時間、座り続けることで、血液の循環や代謝に異変をきたし、
心筋梗塞や糖尿病、肥満など生活習慣病の発症リスクを高めると考えられていそうです。
改善策として・・・
座ることをこまめに中断し、
立ち上がって動くことで、
血液中の糖や中性脂肪の値が随分改善されるそうです。
私も重い腰を上げてと・・・・。
皆様も適度に体を動かして元気にこの寒い冬を乗り切って下さいネ。
平和です・・・このお言葉最高に幸せですね。
人生にはいろいろありますから、たまにはゆっくりと休養もいいと思います。
ぬるま湯から上がったら、身体のいうことが利くうちは動いて下さいね。
私の歳になると動きたくても動けないのです。悔しい思いをしています。
富士山に登りたいと言う人は「視覚障害者」です、57歳かな。ご主人が同行するならと条件付きです。
20代で失明、何か自信につながることがやっておきたいのでしょう。健脚で元気で素晴らしい人なのです。
共通の友人は60代でロッククライミングが好きで、本格的な登山家です。
OKしてくれています。がご主人が難色を示しているようです。難しいですよね。命がけになりますものね。
喜ららさん、脚は鍛えておきましょう。
きっと楽しい事が沢山有りますから、人生を楽しんで下さい。
やっと冬眠からさめました。(笑)
今年はお正月から、息子や、娘の風邪を、
次から次にもらい、随分と風が長引きました。
もう少し体鍛えなければデス。
お友達の、富士登山叶ったらいいですね。
それには、沢山の方の協力がいるかと思いますが、登頂できたらお友達の、
これからの人生に彩りを添えてくれる事思います。
遅くなりましたが・・・・。
菜の花さんが、今年一年幸せで、元気に暮らせます様に。
そして、ご主人様の毎日が穏やかであります様に、
お祈りしています。
いつもお心にかけて頂き有難うございます。
夫もなんとか過ごしています。
風邪は万病のもととかいいますけど、結構鬱陶しい病ですよね。もう今年はひかないのでは?
喜ららさんもご家族さんもいい年で有りますように。