昨日から2月が始まり、明日は節分です。
子ども達は、絵本や先生からのお話を聞きながら、おに
への自分なりのイメージを膨らませています。
そして、それぞれが、生活素材を使って、自分だけのおにのお面を作りました。

お部屋には、色々な素材が準備されています。
「これ使おうかな・・・」
「これがな~つのやねん。。」
と、お友だちとおしゃべりしながら、作っていきます。

出来上がった
のお面をかぶって、教室を飛び出し、探検?!
ちょっと前が見えにくいけど、目のところを押さえたり、工夫しながら・・・
お面の下の顔は、真剣です。

他のクラスの先生や、職員室の先生にも・・・トイレの前の鏡でも、何度も確認
「みてみて!!」
「だれでしょう~~??」


しばらくすると・・・


もりぐみさんの
は、うみぐみさんのお部屋に忍び寄ります・・・

「わ~~おにがきた~」
「きゃ~」
驚いたり
、笑ったり
、うみぐみさんたちも、
「わたしもつくりたい~」っと、自分のお面が作りたくなったので、このあと、うみぐみさんも
自分だけのおにさん
お面を作りました
子ども達は、絵本や先生からのお話を聞きながら、おに

そして、それぞれが、生活素材を使って、自分だけのおにのお面を作りました。

お部屋には、色々な素材が準備されています。
「これ使おうかな・・・」
「これがな~つのやねん。。」
と、お友だちとおしゃべりしながら、作っていきます。

出来上がった

ちょっと前が見えにくいけど、目のところを押さえたり、工夫しながら・・・
お面の下の顔は、真剣です。


他のクラスの先生や、職員室の先生にも・・・トイレの前の鏡でも、何度も確認

「みてみて!!」
「だれでしょう~~??」






もりぐみさんの



「わ~~おにがきた~」
「きゃ~」
驚いたり


「わたしもつくりたい~」っと、自分のお面が作りたくなったので、このあと、うみぐみさんも
自分だけのおにさん

