夜ごはんのカレーに使うご飯は、飯盒炊爨で炊きます
飯盒の説明を、キャンプリーダー長尾のおっちゃんから聞いている時の子ども達は真剣そのもの


説明が終わると、早速、自分たちでお米を丁寧に洗っています
いつもはお母さんがしてくれていていますが…今日は自分たちでお米洗いから体験しました。
夜、きもだめしの後に入る露天風呂も、薪で沸かしたお湯を使います。
「わ~、めっちゃ気持ちいい!
」と目を輝かせながら、湯加減をチェック

「
ほんまにお風呂みたいやな~」
「早くはいりたいな~
」 と、みんなワクワクです
ご飯も、お風呂も、原始的なやり方を知ることで、本当はスイッチポン
で
出来上がるのではなくって、こんな風な仕組みになっているんだな~って
体験の中から興味いっぱいだったみたいです

飯盒の説明を、キャンプリーダー長尾のおっちゃんから聞いている時の子ども達は真剣そのもの




説明が終わると、早速、自分たちでお米を丁寧に洗っています

いつもはお母さんがしてくれていていますが…今日は自分たちでお米洗いから体験しました。
夜、きもだめしの後に入る露天風呂も、薪で沸かしたお湯を使います。
「わ~、めっちゃ気持ちいい!



「

「早くはいりたいな~




出来上がるのではなくって、こんな風な仕組みになっているんだな~って

体験の中から興味いっぱいだったみたいです
