goo blog サービス終了のお知らせ 

SIDEWALK TALK

自動改札

Examination地元の駅が、いつの間にか、自動改札になっていた。
時代の流れだろうし、
都会の人からみれば、「今ごろ、やっとか」ということだろう。


僕は電車をほとんど利用しないが、これには一抹の寂しさを覚える。
最近の JR 中津駅の改札にはいつもカワイイお嬢さんがいて、
朝夕や時候の挨拶をニコニコしながらおこなっていた。
改札を通るたびに気分がよくなった。


身贔屓かもしれないが、JR 九州という鉄道会社は、
全国の同業者と比べても、ホスピタリティのある会社だと思う。
モニターを委嘱されたこともあるけど、
その会議はお座なりなものじゃなく、現場の現役担当者が真剣に対応してくれた。
民営化の成功例だと思う。


中津のような地方の駅でも、ラッシュアワーなどあるのだろうか?
自動改札じゃないというのも、ある種のサービスだと思うんだけどな…。


人と人との関係が希薄になっている昨今、
田舎の駅くらい挨拶をしながら旅にでたいというささやかな願いは、
僕のエゴなのだろうか?

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「まち歩き」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
2024年
人気記事