SIDEWALK TALK

This website is brought to you by KIRIBAKO.NET

香港・マカオから帰還

2005-05-31 13:00:58 | 旅行記
hongkongきのうまで4日間、「第55回 JCI-ASPAC マカオ大会」参加のため、香港とマカオにいってました。
4日間の「香港・マカオ旅行記」を僕の拙い文章力で書いても、先人たちに遠くおよばないんでやめときますが、そのうち私的サイト『 M's Factory 』のほうで、フォトシネマでもつくってみます。

香港は、ビジネスで10回くらい訪問したと思いますが、じっさいに観光をしたのは15年ほどまえの1回だけ。最近は1~2時間くらいしか滞在せずに、中国本土(河南省)のほうにむかってたんで、ひさしぶりにゆっくりと食事や夜景をたのしめました。

st_paulマカオのほうは、いうまでもなくカジノで有名なんですが、当方にギャンブルへの感心がほとんどないために(博才もありません)、今まで足が遠のいてました。
今回、はじめてマカオにいったんですが、それになりにたのしめましたね。
ただ勉強不足のため、セント・ポール天主堂をみても、イマイチ感動がうすかったのは否めませんでした。330メートル上空のマカオタワーの床面がガラス張りだったのには、足がすくみました。しかも、なんと外も歩けるんです。

india_jcいろいろとプチ事件もありましたが、とにかく気の置けない JC (青年会議所)の仲間と海外にいくのはメチャメチャたのしく、笑いが絶えない4日間を過ごすことができました。
めずらしい体験としては、インドJC のインドナイトに参加しました。インドJC 会頭は、さすがマハラジャ?らしく威厳があり、独特のオーラを発していました。
つぎの JC 海外ツアーは、10月下旬の「JCI 世界会議ウィーン大会」参加のため、オーストリアにいこうと思ってます。
  


「署」と「所」

2005-05-30 08:00:00 | うんちく・小ネタ
hasekyo僕は国税モニターという分不相応な役を拝命してるんですが、
先日のモニター会議で、税務署長さんから、
「署」と「所」のちがいについてのうんちくをお聞きしました。


税務署をはじめ、警察署や消防署は「署」のほうですよね。
「署」は、特定の任務をもつ現業官庁の場合に使うそうです。
要するに、「署」は法律的になんらかの権限を行使することができる施設をさし、
「所」のほうは権限がない施設ってことみたいです。


権限がないって、そういえば市役所や保健所は権限がないんですね。
結論は、「所」より「署」のほうがランクが上、ってことみたいです。


ちなみに漢和辞典で原義を調べるてみると、
「署」は「網をしかけるためにひとを配置する意」で、
「所」のほうは「木を切る音の形容」とでてました。
「木を切る音の形容」のほうが、僕はヒューマニズムを感じられて好きだな。


ムコ殿

2005-05-29 08:00:00 | うんちく・小ネタ
futon僕は結婚して10年以上たつんですが、いまだにワイフの実家にいくと、上にも置かないくらい大切にされていて、いわゆる「ムコ殿」状態なんです。

はじめてワイフの実家に泊まったときのこと、その日は寒い冬の日だったんです。ワイフの実家は安心院(あじむ)というところで、盆地のため、下界よりも気温がかなり低いんです。
で、僕らが寝る部屋にフトンをひいてくれてたんですが、1番下のマットから最上部の掛け布団まで、電気毛布までついて、全部で7枚ひいてくれてました。僕は、思わず「僕は何枚目にはいって寝たらいいの?」ってワイフにたずねました。

それだけ大切にされてるんです。
つづく…
  


低い土地王国

2005-05-28 08:00:00 | うんちく・小ネタ
netherlandsいうまでもなく、オランダの国名の正称(英語)は、
「 Kingdom of the Netherlands 」という。
この「 Netherlands 」を直訳すると「低い土地」ってことだから、
「 Kingdom of the Netherlands 」を日本風にいうと、
「低い土地王国」という、なんともユーモラスな名前になる。


とぼしい語学知識だからアテにはならないが、
ふつう英語で「低い」ということを表現するときは、「 low 」をつかうと思う。
ちなみに「 nether 」(オランダ語は neder )を辞書で調べると、ただ「低い」というより、
「冥土」とか、「地下にあると信じられている地獄」みたいな語感らしく、
どことなく縁起がわるい。


どうして「 low 」じゃなく「 nether 」のほうにしたのか皆目見当がつかないんだけど、
平然と「低い土地王国」っていいきってるオランダ人にこのことを指摘すると、
「だってホントのことじゃないか」
と、これもまた平然としてこたえるような気がする。


僕は、オランダ(人)のいい意味でのアッケラカンとした、
こういうところが好きなんだよな。


…させていただく

2005-05-27 08:00:00 | うんちく・小ネタ
namuよく芸能人が、「映画にださせていただきました」とか、「1度、お仕事をご一緒させていただきました」とかいう言い回しをつかいますよね。
JC (青年会議所)でも、「理事長をさせていただいている某です」なんて、よくいいます。

「させていただく」って、いったいだれがさせてくれてるんでしょうか?
この対象はひとやものじゃなくて、「(阿弥陀)如来」や「仏恩」なんですよね。中世以来、近江(滋賀県)は浄土真宗が盛んで、近江商人のほとんどが真宗門徒でした。その近江商人が、大坂(大阪)船場あたりにでていき、商売をするときに、如来に感謝し、「商売させていただいております」とか、「お取引させていただいております」とか、いってたのが広まったそうです。

「無事に過ごさせていただいております」なんていえば、病気もケガもなく平穏に暮らしているのは、仏恩により、大きなケガや病気をせずにいられることを如来に感謝してるってことになります。
きょうから ASPAC マカオ大会です。では、たのしく ASPAC に行かさせていただきます。な~む~…





M's LINK
JCI-ASPAC マカオ大会満喫特別委員会
SIDEWALK TALK 『ASPAC モード』
SIDEWALK TALK 『4つの機会』
SIDEWALK TALK 『今度こそマカオへ!』
SIDEWALK TALK 『ASPAC サングラス』
  


ASPAC サングラス

2005-05-26 09:00:00 | コスメ・ファッション
sunglassASPAC 参加のため、香港・マカオに旅立つ日が、いよいよ明日になりました。
で、先日、ASPAC 用にサングラスを買ってきました。中津 JC (青年会議所)に河内くんっていう後輩がいまして、メガネの三城中津店のオーナーなんです。彼のお店が移転し、再オープンしたこともあり、ご祝儀代わりに買い物にでかけました。

僕の買い物の仕方は、なんでもいきなり自分で選ばず、まずプロであるお店のひとに自分の希望をいって数点見繕ってもらい、その中から自分でチョイスするってスタイルなんです。
で、今回のコンセプトは、「マカオのカジノでナメられないように、ワルにみえるサングラス」ってリクエストを河内くんにして、セレクトしてもらいました。あとは、カジノでひと山あてるだけです。





M's LINK
JCI-ASPAC マカオ大会満喫特別委員会
SIDEWALK TALK 『ASPAC モード』
SIDEWALK TALK 『4つの機会』
SIDEWALK TALK 『今度こそマカオへ!』
  


靖国神社

2005-05-25 09:00:00 | ニュース
訪日していた中国の呉儀副首相が小泉純一郎首相との会談をドタキャンした理由について、
靖国神社参拝をつづける意向を示した小泉首相の発言が原因
と、中国政府はいっている。
ま、大きなお世話である。


yasukunijinjaそもそも靖国神社のはじまりは、大村益次郎の発案により、
戊辰戦争での戦死者を慰霊するために、1869年に建てられた東京招魂社であり、
のちに幕末のペリー浦賀来航(1853年)以来の政争や内戦などで死亡した
「国事殉難者」をあわせまつり、
西南戦争(1877年)以降は外国との戦争での戦死者も祭神とする神社として、
1879年に靖国神社と改称した。
要するに靖国神社は、日本のために命を捧げた英霊の御霊を悼むとともに、
後進の僕らが「不戦の誓い」を新たにする場所だと、僕は理解している。


太平洋戦争後も、1945年8月18日に参拝した東久瀬稔彦首相をはじめ、
歴代の総理が幾度となく参拝している。
三木武夫首相時代、野党(社会・共産・公明)が政争の道具としてこの問題を持ちだし、
中曽根康弘首相が公式参拝と位置づけたことにより、朝日新聞が世論と中国に焚きつけ、
(かつて野党がそうしたように)外交のカードとしてつけ入れられることになった。


A 級戦犯を合祀してることを問題視しているけど、
中国がはじめてクレームをつけてきた1985年の何年も前から合祀してるのに、
外交カードになるとわかった瞬間から、そのことのみに固執するのは矛盾している。
もちろん僕は、東条英機を正当化する気は毛頭ない。
東条は国民に無用なプロパガンダをほどこし、
竹やりで B29 を落とせなどいうバカな訓練を強いてた国賊である。
なによりも遺族や首相が、戦争犯罪人を賛美して参拝してるわけではあるまい。


the_opium_warアヘン戦争で国民の身体をボロボロにされ、
賠償金2100万元を強奪され、
香港の割譲までも余儀なくされた
イギリスの首相がウェストミンスター寺院内の無名戦士の墓に参拝するのは OK で、
日本にだけ目くじらを立てるのはどういうことだろう。
8月15日に参拝するとかしないとかのレベルじゃなくて、
いっそのこと登庁まえに首相の公務として、毎日参拝してもいいと思っている。


区画整理

2005-05-24 09:00:00 | まち歩き
denchu僕は、中津駅北土地区画整理審議会の審議委員になってまして、年数回、会議に出席します。
区画整理法ってのは魔法みたいな法律で、土地の買収などはおこなわずに、指定地域の地権者がある一定の割合で自分の土地を減歩(提供?)し、まったく新しくまちの図面を引き直し、ガラガラポンで新しい土地の指定を受けるってやつです。
要するに、土地の面積は狭くなるんですが、道路が拡張されたり、いびつな土地が真四角になったりすることで、価値はおなじかそれ以上ってことになるそうです。

で、きのう審議会がありまして、出席してきました。
内容は守秘義務があるんでやたらと書けないんですが、駅周辺の電線の埋設工事を平成17年度から4年かけておこなうそうです(これは区画整理事業ではありません)。
これには大賛成で、ヨーロッパなんかとくらべて、日本の都市景観は、電柱がその美しさを阻害してるって、ずっと感じてました。
駅周辺だけじゃなく、他のエリアもしてほしいですね。
  


わんぱく相撲、映画 『ローレライ』、そして打ち上げへ

2005-05-23 10:42:13 | スポーツ
wanpakuきのう、中津 JC の青少年育成事業「わんぱく相撲中津大会」があり、
わんぱく力士たちの健闘を見に出かけた。
僕は、この「わんぱく相撲」って事業が好きで、担当じゃない年も参加している。
  
今年も子どもたちは元気がよく、
相撲連盟の皆さんと JC メンバーもあかるくガンバっていて、いい気分になった。
で、7月に両国国技館でおこなわれる全国大会にも応援にいこう
と、秘かに決めました。
 
「わんぱく相撲」が1時半に終了し、
打ち上げ(反省会)が5時からということで時間ができた。
暇つぶしに、ふら~っと映画館へ。
2時くらいに映画館について上映時間を調べると、『ローレライ』が3時スタートだったんでそれに決めて、
時間つぶしに商店街の友だちのお茶屋さんにいって、一銭焼をビール片手に食べました。

lorelei映画『ローレライ』のストーリーはさておき、
こういった映画を観ると僕のなかのプチ・ナショナリズムが刺激されて、目頭が熱くなる瞬間が何度かあり、
「イカン、イカン。映画は、クールなリベラリストの目で、フランクなスタンスで観なくちゃ」
と自戒して、たのしむことに専念してました。
  
役所広司が現役の海軍少佐で潜水艦の艦長ってのは、
いくら第2次世界大戦末期っていったって、ちょっと年取りすぎてますよね。
今まで知らなかったですが、妻夫木聡っていい役者さんですね。

iwahisaで、5時から打ち上げに参加。
もう何年も相撲連盟の皆さんと「わんぱく相撲」を共催してるんで、
友だちみたいになってて、ワイワイたのしく時間が流れていきました。
当たり前ですが、やっぱりよく食べますねー。
ある意味、うらやましかったです。
  
相撲連盟の岩久理事長は僕と同級生ってこともあり、とくに仲がよく、
7月の全国大会もいっしょに東京へいくことを約束。
赤坂でいっしょに飲みたいと思います。

たのしい1日でしたね。
  


遠くへ-1973年・春・20才

2005-05-22 09:00:00 | 日記・エッセイ・コラム
土曜の午後、仕事で車を走らせてると(どこかで聴いたフレーズですが…)、ラジオから懐かしいナンバーが流れてきました。
それは浜田省吾の「遠くへ-1973年・春・20才」ていう楽曲で、大学生のころ、よく聴いてました。たしか僕が20歳くらいにリリースされた『 J.BOY 』ってアルバムに収録されてたと思います。
内容は、“浜省” 得意の女の子にふられる歌で、「19のままさ」の主人公だった浪人生が、晴れて大学に入学し、失恋するまでのストーリーを歌ってます。
  
J.BOY J.BOY

 浜田 省吾
 価格:¥ 4,077(税込)
 発売日:1999-09-29


20歳前後のころの男の子は、女の子にもてたいと思う反面、さびしいラヴソングを聴いて落ちこみたいってメンタリティでもあるんでしょうか? 当時、1番悲惨な曲だと思ってましたけど、けっこう好きでしたね、この曲。

で、失恋した友だちがいるとアパートによんで、酒を飲ませながらこの曲を聴かせて、より落ちこむのをみて楽しんでいました。
ひさしぶりに聴いて、妙に懐かしかったです。