![Amagi Amagi](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/27/ea6c880f3d410c95829e78608939dbe4.jpg)
全国の地方商店街アーケードは、シャッター通りとなっている。
先日 訪れた 甘木@福岡県も、その例外じゃなかった。
甘木は、市町村合併により、現在は朝倉市に属している。
桜の名所として名高い秋月城の麓に位置し、
水の豊かな土地だという。
西鉄甘木線・甘木鉄道の駅などがあることから、
往事は相当な繁栄ぶりだったことが見て取れる。
同行人が商談をしている間、僕は甘木の中心市街地をぶらついてみた。
現在の甘木には不釣り合いなほどの大きなアーケードに驚かされた。
残念ながら、シャッター通り化していた。
呉服屋さんや和菓子屋さんなどが多く、このこともかつての繁栄を偲ばせる。
人通りはほとんどなく、それどころかアーケード内に車が乗り入れていた。
甘木の人は、もう商店街の再生をあきらめてしまったのだろうか?
かく言うわが中津の商店街も、ご多分に漏れず、シャッター通り化している。
けど、(いい意味で)商店街の皆さんは悪あがきをしていて、
「あきんど市場」や「南部自由市場」などのイベントを定期開催している。
きのう南部自由市場にお手伝いに出かけたが、
かなり地域の皆さんに浸透してきているようだった。
日曜日にはネコすらも休んで通らないというアーケードに
千人を超える人たちがきて、しかも皆さん買い物をしていた。
僕は NPO のブースでのお手伝いだったが、ほとんどの商品が完売した。
設営も撤収も参加している皆さんの自主的労働で支えられているのも、
このイベントの良さだ。
中にはまったく売れないということで、途中で店をたたむ出店者もいたが、
実際に売れているお店もあるんだから、これは自己責任だろう。
ともかく、この商店街の皆さんの好ましい悪あがきに、
僕も、微力ながら、しばらくおつきあいさせていただこうと思う。
なによりもお手伝いしてて、理屈抜きに楽しいんだよな。