SIDEWALK TALK

This website is brought to you by KIRIBAKO.NET

I'm in blue

2012-09-27 13:59:02 | うんちく・小ネタ
License「ゴールド」から「ブルー」へ。
午前中、運転免許の更新講習。
最後に違反したのが1年半ほど前のようだから、
これからの3年間を無事故無違反で乗り切っても
ゴールドへの復帰はないらしい。


僕自身は、今は自分の車を持っていない。
この6月、愛車がトラブった際、廃車にしてしまった。
で、それを「終の棲家」ならぬ「終のくるま」と規定して、新車を買わなかった。
けど、免許を持たないという選択肢はさすがにない。


にしても、この講習の退屈さといったら...
講師役の人でさえも、「眠たくなるでしょうけど、ガンバって」的な発言をしてた。
これって、どうなんだろ?
退屈さを前提に、もしくは無視して組んでるカリキュラムって。


ただ項目ごとに映像を見て、その項目が載ってるページを示すだけ。
「後でちゃんと読んでください」って、読まないだろ、ふつう。
この講習の帰路、運転しようものなら、マジで居眠り運転しそうだよ。


Four Days a Week

2012-09-20 11:55:37 | 写真
Kiribako3今週は祝日が2日もあるから、工場の稼働日は4日。
あっという間に、過ぎちゃうだろうな。


経営者としては、休みがないくらい仕事をしたい。
本来なまけ者の僕とすれば、休みは休みでうれしい。
ありがちなジレンマなんだけど、ここんとこ仕事が暇だから、
いまは馬車馬のように働きたい。


ある商談が進行中で、決まるように毎日念じている。
詳細は触れられないけど、儲け云々だけじゃなく、
このプロジェクトは震災復興の一助にもなる。


来週は、忙しい毎日を過ごしたいな。


親鸞のこと

2012-09-16 19:31:14 | うんちく・小ネタ
イスラム社会では反米デモ、中国では反日デモ。
比べることに何の意味もないが、わが国の原発デモとは凶暴性や本気度の質が段違いだ。
中国の反日デモは、北京政府へのストレスもあるんだろう。
また逆に、当局のヤラセもあると思う。どこかうさん臭い。
一方、反米デモは宗教がらみだから、ひときわ厄介だ。


歎異抄 (講談社学術文庫) 歎異抄 (講談社学術文庫)

 梅原 猛
 価格:¥ 1,103(税込)
 発売日:2000-09-08



僕は、信心など毛ほどもないのだけど、とりあえず仏教徒を標榜している。
僕んちは浄土真宗のお寺の檀家だから、宗祖は親鸞上人ということになる。
親鸞の口伝「歎異抄」に、こんな一節がある。


  念仏して 地獄におちたりとも
  さらに後悔すべからずさふらふ


親鸞の晩年、京にいるころ、
かつて教化した関東の門人たちが念仏して本当に往生できるかと、
根本義に疑念を抱いてはるばる訪ねてきた。


歎異抄によると、親鸞はその旅の労をねぎらうのだけど、
「しかしながら」と言葉を繋ぐ。
念仏の奥義秘伝など、親鸞は何も知らぬ。
ただ一つのことを知っている。


親鸞は言う。
親鸞においてはただ念仏して弥陀にたすけられ参らすべし、
という一事をよきひと(崇敬する師匠の法然)の言葉どおりに信じているだけである。
そのほか、なんの子細も別儀もない。


宗教は理解ではない。
「信ずる」というストイックな傾斜からはじまらねばならない。
その「信ずる」という人間の作用について
これほど剛胆な態度と明快な言葉を吐いた人間は、類いがないだろう。


さらに親鸞は言う。
この上はおのおの、念仏を信じようとも捨てようとも、おのおのの一存とされよ。
「信」とはそういうものであろう。


親鸞のいう信仰とは、おのれの一念の問題ということだろう。
ならば、他宗教の雑音などが入り込む余地は寸土もない。
無信心ながら仏教文化の中で育った身としては、
異教徒に対して激しく攻撃する宗教はどうも馴染めない。


99 Blues

2012-09-14 12:25:43 | ニュース
Cafe_bohemiaバスルームの脱衣所に、防水仕様の CD ラジオを常備している。
歯みがきや着替えなどのときに、FM を聞くことが主な目的。
最近は、与野党の党首選がらみのニュースが喧しい。


今朝、くだらない権力争いのニュースに辟易して、
CD のプレイボタンを押してみた。
ここんとこ佐野元春の『 Cafe Bohemia 』をプレイヤーにセットしていて、
シャッフル再生で「 99 Blues 」が流れてきた。


  夢を見た 昨夜のこと
  ブルーな夢
  But it's all right

なぜ「 But it's all right 」かといえば、
現実の方が憂鬱な夢より遙かにタフだからだろう。


  得意気な顔したこの街(国)のリーダー
  シナリオのチェックに忙しい
  ユーモアもない 真実もない
  フェイクしたスマイルはとても淋しい
  フェイクしたスタイルはとても淋しい

まさに今の政治状況と符合して、僕は大きくうなずいた。
そして、歌はサビへとすすむ。


  いつも本当に欲しいものが手に入れられない
  あいかわらず今夜も口ずさむのさ
  99 Blues

この曲がリリースされた80年代後半、
まだ日本はバブル経済の狂想曲を奏でていた。
この「99」の意味するところは、物質的にどんなに(99%)満たされても、
もっとも重要な最後のワンピースが欠けているということだっただろう。


今は昔、日本は停滞期に入って久しい。
「 99 Blues 」どころか、「 50 Blues 」以下かもしれない。
けど、もっとも重要な最後のワンピースは、当時も今も同じじゃないだろうか。

退屈な夜が訪れる

2012-09-12 10:11:34 | 健康・病気
Beer3週に2日ほど休肝日を設けると肝臓にいい
ということに、異論を挟む人はいないだろう。
僕も重々承知しているけど、遂行する気は毛頭ない。
だって「 Until the Night 」と自分に言いきかせながら、
日々踏ん張っているからだ。


それでも、健康診断(ドック)の前日はさすがに禁酒する。
そう、それが今夜。年に一度の休肝日。


あろうことか、またまた昨日、餃子を買ってしまった。
昨夜食べきれず、半分ほど残っている。
だから今夜も、餃子が食卓に上る。
餃子にビールなしとは、トンカツがないカツ丼、
前川清がいない内山田洋とクールファイブみたいなもんだろ。
キツイなー。


そもそも飲まずに食べる晩飯なんて、ものの15分で食べ終わるし、
アルコールを摂取しないと寝付きも悪い。
いつも10時ごろにはベッドに入る僕。寝れるのか?


退屈な夜が訪れる。
罠に気づくのはむずかしい。


近所付き合い

2012-09-07 16:30:40 | スポーツ
Hikkoshiobasanここんとこ、どうもお隣さんが喧しい。
全力で難癖つけてくる。


政権が末期症状なんだろう(ま、こっちもそうだけど)。
天皇陛下に謝罪を要求したり、竹島に乗り込んだり、親書を突き返したり... etc
国内基盤が脆弱になると日本バッシングに走るのは常套手段とはいえ、
ここまでなりふり構わずだと、
かえって哀れにも思えてくるし、何だかおかしみすら感じちゃうな。


こんな時期に限って、スポーツの世界でも、やたらと日韓戦がおこなわれた。
「独島(竹島)は我が領土」のプラカードをドヤ顔でピッチでひけらかしたり、
高校球児が圧縮バットを使ってるとイチャモンつけたり、枚挙に暇がない。
勝っても負けてもメンドくさいことになるから、
正直、もうウンザリしてる。


日本のようなニュートラルな歴史教育をしている国はむしろ稀で、
中国や朝鮮半島に限らず、ほとんどの国は愛国的な歴史観を教えている。
もし日本で「竹島は我が国土~♪」みたいな歌を小学校で教えたら、
僕ら日本人は、右の人も左の人も、ぜったい違和感を覚える。
これって、ありがたいことなんだよな。


とはいえ、隣人は選べないし、僕らは引っ越しもできない。
隣国と仲が悪いというのは決してめずらしいことじゃないから、
今んとこ、そこそこいがみ合って、適当に仲良くするしかないんだろうな。
ま、後ろ向きな結論ですが...


晩夏の餃子

2012-09-05 14:58:10 | まち歩き
Jiaozi3ホントのところ、季節は関係ない。
僕は、何だかんだいって、月に3~4日は餃子を食べてると思う。
もちろん好物だからだけど、
福岡での仕事のルートに「ぎょうざの丸岡」の支店があって、
つい買ってしまうんだよな。


ここの餃子は10個単位で買えるんだけど、
後先考えずに、いつも30個 or 40個買ってしまう。
わが家は嫁さんと二人暮らしだし、生餃子で賞味期限も短いから、
一度買うと最低でも2日連続で食べるハメになる。


月に3~4日と前述したけど、下手すりゃ週2日ペースで、
月に8日のケースもある。
それでも懲りずに買ってくるのも、
嫁さんが餃子三昧地獄にクレームをいわないのも、
ここの餃子の美味しさ故なんだろうな。


ということで、昨夜に引き続き、今夜も餃子。
焼餃子以外に蒸しも鍋も水餃子もありなんだけど、
夏は汗をかきかき、ビール片手に焼餃子。
これに尽きるよな!


毛ガニの食べ方

2012-09-03 10:11:25 | デジタル・インターネット
Kegani毛ガニを丸ごといただいた。
日本の西方に生まれ育った僕にとって、
毛ガニは馴染みがない。
ここいらでカニといえば、もっぱらワタリガニを指す。


ワタリガニには食べる(むしる)コツがあって、
慣れない人には食べづらいカニだと思う。
僕はガキのころから食べつけてるので、造作もなく食べられる。


そして、毛ガニ。
むろん食べたことはある。
しかしお店で調理されたものだったから、自分でむしったことはない。
今夜、毛ガニを食べるにあたってググってみたら、
YouTube に毛ガニのさばき方を教授する懇切丁寧な動画が投稿されていた。


動画にあったニッパーもどきのハサミはウチにはないけど、
キッチンバサミを強引に使えば何とかなりそうだ。
しかし、逆に北海道の人にワタリガニを贈ると、やっぱ困るんだろうな。
ともかく今夜は、毛ガニで日本酒と洒落込みたい。